12/7 大雪(たいせつ)24節気
12月7日(水) 今日は暦の上では「大雪(たいせつ)」で、本格的な冬が到来し、降雪も多くなるころだそうです。確かに今朝、通勤してくる際に道路の端や家の屋根に霰(あられ)が積もったのか白いところがありました。天気予報では、来週の中頃に雪マークもあります。本格的に寒くなりますので、体調管理に気をつけたいものですね。また、本校もコロナの第8波の影響を受けています。引き続き適切な感染対策もお願いします。
今日の2限目の子どもたちの様子を紹介します。
5年生はSASAの2日目で、社会のテストを受けていました。3限目には理科を受けました。
1年生は道徳でした。主人公が学校の帰り道に公園でどんぐりを拾っていて、帰りが遅くなりました。帰りが遅いので心配していた母親に、本当のことを言わずに嘘をついてしまいました。そのことについて、ロールプレイングも取り入れながらみんなで考えていました。
2年生はサッカーをしていました。ワールドカップのこともあり、どの子も意欲的に活動していました。
3年生は理科で、物の重さ比べの学習をしていました。材質によって同じ体積でも重さが違うことなどを学んでいました。
4年生は算数でした。筆算で小数の割り算を割り切れるまで解いていました。小数の割り算は難しいですね。ていねいに計算していきましょう。
6年生は版画に取り組んでいました。彫刻刀で彫り始めている子もいて、担任先生からアドバイスをもらいながら制作していました。