« 3/19 教室移動の準備が始まっています | メイン | 3/24 令和6年度終了!ありがとうございました »

2025年3月21日 (金)

3/21 教室移動 & 各学年の作品集

3月21日(金) 昨日の春分の日を境に、ようやく春めいてきました。北潟の青空の下、子どもたちは元気に登校してきました。

321

321_2

さわやかな青空に風車がよく映えています。

321_3

321_5

今日は3時間目に教室移動がありました。上の学年から順に移動していくため、1年生は教室でしばらく待機です。移動の前に、最後に教室で記念写真を撮りました。この1年間、この教室でしっかりと成長しましたね。去年の4月に比べたら、ずいぶんとたくましくなりました。

321_6

321_7

321_8

3年生は、1階から2階への移動なのでちょっと大変でしたが、自分の荷物を運んだ後は、みんなで協力し合って学級の荷物を上の階に運びました。来週、登校した時に行く場所を間違えないようにね。

321_9

321_10

321_11

3年生の移動が終わったら、ようやく1・2年生の移動です。自分のロッカーの荷物や学級の棚にある荷物をみんなで運びました。全学年が今日から新しい教室で給食を食べました。運搬の仕方が変わる学年もあり、新鮮な気持ちで食べられたのでは?

321_13

321_14

4年生は朝すでに教室移動を終えていたので、来週の国語の発表練習をしていました。本番さながらに原稿を見ずに堂々と発表している子もいて感心です。月曜日、頑張ってくださいね。

319

319_2

5年生は最近、6年生の4月に受ける全国学力調査の過去問にチャレンジしています。国語の文章題では、どのように回答するとよいか、みんなでTV画面で共有しながら授業をしていました。1年間のまとめもしつつ、次年度に向けての準備も始めています。

今年度もあと少しということで、今日は、3月までの子どもたちの作品を紹介します。

36

1年生は国語の授業で「〇〇の中には△△がある」という文の問題を自分たちで考えて作りました。例えば、「たこやきの中には、『こや』がある」というような文です。掲示してあるのは9人それぞれの力作です。さあ、答えが何かわかるかな?

33

33_2

2年生は、生まれてからこれまでの『成長アルバム』を作成しました。お家の人に協力していただき、小さい頃の写真やエピソード、思い出などを詰め込んだ素敵なアルバムになりました。2年生5人の成長の記録です。

34

34_2

34_3

34_4

3年生は、図工の時間に作った『ビー玉ゲーム』です。以前にも紹介しましたが、ビー玉をとばして入ったポケットの数字によって点数を競います。点数のポケット部分は釘をかなづちで打ち、絵の中の配置も工夫して、11人それぞれの個性あふれる作品に仕上げました。休み時間に友達のゲームで遊ぶ姿もよく見られました。

225

225_2

225_3

225_4

4年生は、自分の名前の文字を使った詩を作りました。7人それぞれの思いが伝わる内容で、中には思わず笑顔になるものや心温まるもの、感動するものもあり、とても素敵な詩ができました。文字の形や色、背景のデザインも一人一人の個性があふれる作品になりました。

225_5

225_6

5年生は、『もう一つの〇〇』と題した物語を創作しました。『最近の〇〇』『劇場版〇〇』など、昔話や教科書に出てきたお話、人気の絵本などのストーリーをオリジナルのストーリーにアレンジした物語で、とてもユニークな作品になりました。9人それぞれの想像&創造力に脱帽です。

24_6

24_6_2
6年生は、卒業制作として、オルゴールボックスを作りました。箱の中には自分の好きなメロディーのオルゴールを選び、箱のふたには自分のお気に入りのキャラクターや風景、英語で書いた名前などを彫り、色付けをして仕上げました。箱の中には8人それぞれの大切な物を入れていくのでしょうね。大人になるまで大事にしてください。

321_16

いよいよ来週の24日(月)は修了式、そして離任式です。北潟っ子のみなさん、最終日、よい締めくくりができますように。

アクセスランキング

祝日カウントダウン

プロフィール

フォトアルバム

あわら市北潟小学校

910-4272 福井県あわら市北潟35-11 TEL:0776-79-1300 FAX:0776-79-1301 http://www.awara-kyouiku.jp/~kitagata/

Powered by Six Apart

フォトアルバム

アクセス履歴