運動会(その1)
9月9日(土)に運動会が開催されました。今年の運動会は参観者の制限などがなく、昼食も子どもたちとお家の方が一緒に食べたり、PTA競技もあったりとコロナ前のスタイルに戻りました。運動会当日は、雨による中断や途中に一部の競技を体育館で行うなど降雨の影響を受けましたが、最後まで無事に運動会を行うことができました。参加された皆様、ご協力ありがとうございました。今回は、「開会式」から「3年生の100m走」までの様子を紹介します。
創立150周年の記念すべき年の運動会のスローガンは、「赤VS白の暑い戦い 全身全霊で仲間と共に優勝だ!」です。そのスローガンのとおり、熱い戦いが行われました。
今年は、来賓の方にも来ていただきました。来賓の皆様、ありがとうございました。競技中には、市長様、教育長様もお越しくださって、子どもたちへの激励の言葉をいただきました。ありがとうございました。
以上が開会式の様子です。お家の方には、早朝より万国旗やテントのことでお世話になりました。お陰様で、無事に運動会を始めることができました。ご協力ありがとうございました。
競技は、2年生による80ⅿ走から始まりました。
2年生です。ゴール目指して全力で走りました。
1年生の80ⅿ走です。1年生にとっては、小学校での初めての運動会。緊張しながらも頑張りました。
3・4年生の「とみつ金時収穫だぁー!」の様子です。サイコロの出た「目」の数だけ、さつまいもを運ぶことができます。「はずれ」を出すと「ゼロ」です。残念ながら「はずれ」を出し苦労している子もいました。
次の写真は、5年生と6年生の100m走の様子です。
さすが高学年、力強い走りでした。
1・2年の「おはじきちょ~だい♡」の様子です。
じゃんけんをして、子どもが「勝った」場合はおはじき2個、「引き分け」の場合は1個もらい、ホワイトボードにおはじきを付けに走ります。おはじきで早く文字を完成させた方が勝ちです。白組は、なかなかじゃんけに勝てずに苦労していました。
出来上がった文字は、創立150周年の「150」です。
次からの写真は、3年生の100m走です。
3年生になったので、80ⅿから100mに距離が伸びましたが、どの子も頑張って走りました。
次回は、応援合戦の様子を紹介をしますので、楽しみにお待ちください。