11/13 ありがとうございました
11月13日(月) 冬型の気圧配置ということで、冷たい雨の朝となりました。急に寒くなりましたので体調管理に気をつけたいですね。
昨日(12日)の資源回収、雨の中ご協力いただきました、PTA役員・委員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
写真以外にも、大人に混じってお手伝いをしている子どもたちがいました。ご苦労様でした。資源回収での収益金は、大事に使わせていただきます。ありがとうございました。次回は2月25日(日)に予定しております。ご協力よろしくお願いいたします。
読書月間ということで、今日の昼休みも先週と同様に図書委員による紙芝居が行われました。今日は「さらやしきのおきく」という怪談をアレンジしたお話で、怖いだけでなく、おもしろいところもあり、観客の子どもたちは見入っていました。
4限目に食育の出前授業が5年生でありました。
今日のテーマは、「出汁」でした。出汁の種類について学んだ後、実際に出汁を一口飲んでみました。子どもたちは、出汁によって料理が美味しくなることを実感しました。また、出汁は心を落ち着かせる効果があるとも教えてもらいました。一人の子が、「それだから日本は争いが少ないのか」と発言しました。世界各地で戦争や紛争などにより、多くの人が命を奪われています。早く平和な世界になってほしいものです。
その他の学年の活動も紹介します。
1年生の算数は「ひき算」の学習で、「ひき算カード」を使ってひき算の練習に取り組んでいました。
2年生は図工で、「まどからこんにちは」という題で工作に取り組んでいました。カッターナイフを使って、色画用紙に描かれた窓が開くようにしていました。
3年生の理科では、お天気が悪く、太陽の光やかげの観察などができないので、「音」についての学習をしていました。
4年生の算数では、復習問題に取り組んでいました。
6年生は身体計測の後、歯磨きについてのビデオを見ながら、正しい歯磨きについて学んでいました。