1/31 アドバイス
1月31日(水) 今日の4時間目に、1・2年生と5・6年生が一緒に体育をしました。
なわとび大会に向けて、跳んだ回数を数えるペアの確認や位置の確認をしました。
低学年が実際に跳んで、高学年子が回数を数えました。回数を数える合間に、「頑張れ」という声援も高学年の子から出ていました。
「2重跳び」や「あや跳び」「交差跳び」などの技について、高学年からのアドバイスなどもありました。
最後は、チームを作って楽しくドッジビーをしていました。
合同体育以外の様子です。1年生は、国語のテストを受けていました。今回のテストは、聞き取り問題のテストで集中して聴いていました。
2年生の国語では、各自がいくつか書いたの詩の中から、自信をもって紹介する詩を決めて、清書することをめあてにして活動していました。写真は、書いた詩を交換して読んでもらい、感想を聞いているところです。
3年生の理科では、実験を通して磁石の特性について調べていました。
4年生の国語では、「ウナギのなぞを追って」の各段落で書かれている内容について読みを深めていました。
5年生の図工では、LEDランタン作りに取り組んでいました。写真の様に綺麗なランタンを作っていました。ランタンが早く終わった子は、作品などを収納するバッグに絵などを描いていました。
6年生は、卒業に向けての共同制作に取り組んでいました。この時間は、下絵の作業をしていました。