3/6 美味しい?
3月6日(水) 4月に入学するこども園の年長さんが、給食の試食にやってきました。
今日の給食のメニューは、ポークカレーとさくらシュウマイなどでした。
現1年生全員で、ご飯やカレーをよそったり、こども園の子たちに給食を運んだりと仕事を分担しました。こども園の年長さん、小学校の給食はどうでしたか。「美味しかった」と答えた子もいました。
試食会が行われている1年教室の真上は、6年教室です。写真は6年生の給食の様子です。6年生が、この教室で、このメンバーで給食を食べるのも残りわずかとなってきました。仲間と食べた美味しい給食を、思い出の一つにしてください。
今日の各学年の活動の様子です。
1・2年生の体育は、跳び箱をしていました。練習だけでなく、発表会の時間もあって、跳んだ後もしっかりとポーズを決めていました。
3年生の理科では、木材のラワンの種子をイメージした理科工作を行っていました。種子が回転しながら遠くに飛んでいくことを学んでいました。
4年生の国語では、「初雪のふる日」の学習に取り組んでいました。交代しながら音読を進めていました。
5年生は、「はぴりゅうスポーツ広場」のデモ版に挑戦していました。「はぴりゅうスポーツ広場」は、タブレット端末を使って、運動の記録を残し、自主的に運動に取り組んだり、楽しく運動したりすることを目的としたシステムです。子どもたちは、早速、アプリで示された運動をしてポイントを獲得していました。
6年生の社会科では、日本の国際貢献について学習していました。