3/7 始まりと終わり
3月7日(木) いよいよ卒業式が1週間後の14日(木)となってきました。今日は卒業式に向けての全学年が参加する練習が初めて行われました。
全体練習に先立って、1限目に6年生のみが証書の授与や「別れの言葉」での動きの練習をしていました。
2限目は全体練習です。
式の練習に入る前に、習字と版画関係の表彰があり、それぞれ代表の子に賞状が渡されました。入賞した皆さん、おめでとうございます。
表彰の後、いよいよ全体練習が始まりました。
全体練習では、式内での所作や式の流れについての確認や動きの練習を行いました。その後、「別れの言葉」の練習も行いました。「別れの言葉」の練習では、「声の大きさ」と「速さ」を意識して行いました。教室での練習と違って、全学年がいる広い体育館でセリフを言うことに緊張している子もいました。慌てずに堂々と自分のセリフを言いましょう。頑張ろうね。
さて、今日は木曜日なので「読み聞かせ」がありましたが、今回が本年度最後の「読み聞かせ」となりました。
1年生は「ストライプ」、2年生は「いいからいいから」、3年生は「はるのてがみは なにいろ?」、4年生は「すてきな三にんぐみ」、5年生は「ヤクーバとライオン」、6年生は「おとうさんのちず」などを読んでいただきました。ボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。また、次年度も心豊かな北潟っ子の育成のために、「読み聞かせ」をお願いします。