7/18 6年生の修学旅行の発表会がありました
7月19日(金) 今日は、夏休み前の最後の授業日です。今日で前期前半が終了、ということで、いよいよ明日から38日間の長い夏休みが始まります。
見守り隊の皆様、暑い日も雨の日も子どもたちの登校を見守り、一緒についてきてくださりありがとうございました。夏休み明けからまたお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
昨日は、6年生が総合的な学習のまとめとして、修学旅行の発表会を行いました。5年生に来年の修学旅行のイメージをもってもらうという目的で、5年生を教室に招待しました。
6年生は、タブレットを使ってスライドを作成してプレゼンテーションを行いました。修学旅行中は教員のカメラだけでなく、各班で持って行ったタブレットで撮影した写真も効果的に使い、わかりやすくまとめていました。
この2人は、京都での班別研修について説明しました。タクシー研修で訪れた伏見稲荷大社の「おもかる石」、三十三間堂の菩薩像など、特に印象に残ったことをスライドで紹介しました。三十三間堂にある千一体の菩薩像、「十一面千手千眼観世音菩薩像(じゅういちめんせんじゅせんげんかんぜおんぼさつぞう)」という言葉を早口言葉のようにスラスラと言い、みんなを驚かていました。
この2人は、行きと帰りの電車移動にポイントを絞って説明しました。北陸新幹線「つるぎ」や「サンダーバード」での移動中に、車窓から見えた琵琶湖に関するクイズも出していました。ちなみに琵琶湖は滋賀県の面積の6分の1もあるそうです。また、奈良の東大寺南大門の阿形・吽形の金剛力士像の歴史や、大仏の髪型や穴くぐりについて説明しており、5年生の子たちも興味深く聞いていました。
この2人は、京都の清水寺にある「音羽の滝」には学問上達・恋愛成就・延命長寿を願う3つの水があることや、奈良公園には樹齢1000年の大木や、1300頭の鹿がいることを伝えていました。奈良公園になぜこんなに多くの鹿がいるのかについても説明し、みんなの興味を深めていました。
この2人は、大阪のホテルやUSJでの体験について話しました。夕食のメニューに出たおいしかったものや、部屋の中についてもクイズ形式で話し、面白いクイズや語り口で盛り上げてくれました。5年生の子たちも来年同じホテルに宿泊し、同じレストランで食事ができるといいね、と話していました。
最後に5年生の9名全員が質問をしたり、感想を述べたりし、そこでも盛り上がりました。5年生にとって参考になる内容が盛りだくさんで、理解と楽しみがより深まったと思います。また、6年生の感想では「歴史の楽しさを知った」「これから歴史をもっと深く学んでいきたい」「友達との絆が深まった」「みんなと協力して多くのことが学べたので、今後の学校生活でも協力していきたい」「お金の使い方を学んだ」「これからもお金を大切に使っていきたい」など、感じたことを素直に発表していました。真面目な話あり、笑いありで、8人のチームワークもよく、聞き手を飽きさせない工夫ある素晴らしい発表でした。6年生のみなさん、ありがとうございました。