1/10 活気
1月10日(火) 冬休みも終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。残念ながら何人かの子はお休みですが、子どもたちの元気な姿を見ることができました。
休み明け、子どもたちは大きい荷物を持って登校してきました。見守り活動や付き添い等をしていただいている皆様、本年もよろしくお願いします。
今日の4限目の子どもたちの活動の様子です。
1年生は算数で、「もののいち」の学習をしていました。子どもたちは、絵図を基に「下から〇番目で、左に〇番目は、何ですか」というような問題をそれぞれが作っていました。
2年生は国語で、図書室から借りてきた本の中から、お気に入りの詩を見つけて視写していました。
3年生は、冬休みの課題の答え合わせをしていました。
4年生は算数で、「調べ方と整理の仕方」についての学習をしていました。
5年生は社会で、「情報を生かす産業」についてペアを作って「情報の活用」についてのまとめをしていました。
6年生は国語でした。「大切にしたい言葉」についての続きで、タブレット端末を使って、文を書いていました。
昼休みには、元気な子どもたちの声が聞こえました。
寒い北風に負けずに外で遊んでいる子もいました。教室では他の学年の子も混じって縄跳びをしている教室もありました。
5限目は、放送での集会でした。
集会では、「うさぎ年なのでうさぎが跳ねるように自分を大きく伸ばす1年にしていきましょう」ということと、「イソップ物語の『うさぎとかめ』のうさぎのように優れた能力をもっていても、怠けていると自分を伸ばすことができない。かめのようにコツコツ取り組めば大きな力がつくので、1日1日を大切にして自分を伸ばしていきましょう」という内容の話がありました。