2/2 優しくリード
2月2日(木) 今日は木曜日なので、朝に「読み聞かせ」がありました。
ボランティアの方による「読み聞かせ」がない学年もありましたが、その学年の子たちは、自分たちで「読み聞かせ」っぽいことをしていました。写真はボランティアの方による6年生への「読み聞かせ」です。
業間には、縦割り班による「みんなでジャンプ」がありました。
先週は1回だった班が、今日は10回跳んで記録を伸ばしました。跳ぶのが苦手だった子が練習したことと、その子を優しくリードした6年生がいたことがその班の記録更新に繋がりました。どちらも素晴らしいことですね。
今日の北潟っ子の学習の様子を紹介します。3年生以外は3限目の様子です。
1・2年生は体育で、おにごっこや縄跳びをしていました。14日には、「なわとび大会」があります。みんな頑張ってね。
4年生は算数のテストでした。テストが早く終わった子は、タブレット端末を使って各自が問題を解いていました。
5年生は国語で、「よりよく伝わる表現」についての学習をしていました。
6年生は社会科で、「これからの日本を考えよう」という学習をしていました。
3年生は4限目に外に出て、雪遊びをしました。しばらくすると1年生も外遊びにやって来て、元気に遊んでいました。