« 2/3 今日は節分 | メイン | 2/7 悔しさをバネに »

2023年2月 6日 (月)

2/6 今週も頑張ろう!

2月6日(月) 青空が広がり、気持ちよく今週がスタートできました。インフルエンザが流行して学級閉鎖をする学校も出ていますが、お陰様で北潟っ子は元気に過ごしています。児童のみなさん、これからも感染防止に努めていきましょう。

Dsc_323211_19綺麗な青空が広がっていましたが、校舎の影になっている所は、昼を過ぎても氷が張っていました。

今日の子どもたちの様子を紹介します。

Dsc_323211_1

Dsc_323211_4業間に、2・4・6年生は、来週に予定されている「なわとび大会」でのペアや各自が跳ぶ場所についての確認などを行いました。

Dsc_32413年生は、消防署の見学に9時過ぎに出かけていきました。見学の様子は、別の日に紹介します。

Dsc_323211_131年生の4限目は算数で、カードを使ってペアで「たし算」の練習をしていました。

Dsc_323211_152年生の4限目は、国語のテストでした。

Dsc_323211_104年生の3限目は社会科で、テストをしてその直しもしていました。

Dsc_323211_75年生の3限目は理科で、電磁石についての学習をしていました。

Dsc_323211_186年生の4限目は道徳でした。クラスメイトの良いところについて、タブレット端末を使って書き込み、その情報を全員で共有していました。

先週金曜日(3日)には、6年生が芦原中学校に体験入学(オープンクラス)に出かけました。また、4年生は福祉の学習で「認知症サポーター養成講座」に取り組みました。

まずは、6年生が参加したオープンクラスの様子です。子どもたちは、各自が希望する教科の授業を1時間体験しました。

Dsc_3214国語の授業風景です。

Dsc_3209数学です。

Dsc_3218

理科です。

Dsc_3216英語です。

Dsc_3225体験授業が終わったら、学習や学校生活についての説明を聞きました。今日の体験を通して、4月から中学生という心の準備もできたことでしょう。

次に、4年生が参加した「認知症サポーター養成講座」の様子です。

Imgp3325

Imgp3331

Img_3130

Imgp3333「認知症」について寸劇を見ながら学び、認知症の方にどのように接して、サポートしていくかなどを学びました。

アクセスランキング

祝日カウントダウン

プロフィール

フォトアルバム

あわら市北潟小学校

910-4272 福井県あわら市北潟35-11 TEL:0776-79-1300 FAX:0776-79-1301 http://www.awara-kyouiku.jp/~kitagata/

Powered by Six Apart

フォトアルバム

アクセス履歴