北潟小学校創立150周年記念事業(10/9)
10月9日(月・祝)に北潟小学校創立150周年記念事業が開催されました。ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。雨天のため、内容に一部変更もありましたが、無事に開催することができました。早朝よりご準備いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。
記念行事には、あわら市長 森 之嗣 様をはじめとして多くの来賓の方にご参加いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
今回のイベントの司会を務めていただいた方は、本校の卒業生でアイドルとしても活動されていた方でした。
天気がよければ気球の搭乗体験をすることになっていましたが、残念ながら当日の朝は雨で搭乗できませんでした。その代わりに体育館内に気球を運び、送風機で風を送り込んで気球を膨らまして、中に入って記念写真を撮りました。ある意味、搭乗より貴重な体験となりました。
気球のバスケットに乗り、家族ごとの写真も撮影しました。
気球の搭乗体験ができないため、いろいろな体験コーナーが1~6年教室で開かれました。
それぞれのコーナーでは、子ども同士や親子での楽しい会話や笑い声が聞かれました。
餅やくじら汁の振る舞いもありました。
飲食物の提供に関して、福寿会や波松地区の方にお世話になりました。PTAの方にもお手伝いいただきました。お陰様で、盛況でした。また、児童のこの日の昼食は、「なみまちカフェ」のカレーライスでした。関係者の皆様、ありがとうございました。
体育館の後方では、歴代の卒業生の写真が展示されました。
地区の方やお家の方が、当時を懐かしんでいる光景がありました。
イベントの一つとして、お菓子まきも行われました。当初は気球からまく予定でしたが、雨天のため体育館内で行われました。
お菓子は来賓の方にまいていただきましたが、すごく盛り上がりました。
福井商業高校の「JETS」のOGによって構成されている「チアドリームプロジェクト」の皆さんによるパフォーマンスと講演も行われました。
力強く元気がでるダンスを見るだけでなく、会場にいる全員がダンスに参加する場面もありました。
夢や目標を実現するためのお話もあり、子どもだけでなく大人も聞き入っていました。
子どもたちには、150年の伝統と歴史を引く継ぐとともに、これから変化の激しい時代に負けない北潟小学校の新しい歴史を作り、学校や地域を愛し自他を大切にする人になってほしいと願っています。最後になりましたが、150周年を迎えるにあたり、多くの方々に本当にお世話になりました。ありがとうございました。