7/4 上達しています
7月4日(火) 今日から希望者によるフッ化物洗口が始まりました。毎週火曜日を基本にこれから実施していきます。
1人ずつ薬の入った紙コップなどを担任先生からもらいます。
クラス全員でブクブクうがいをします。(フッ化物洗口を希望しない子は、水でうがいをします)写真は2年生と1年生のみですが、他の学年でも同じ様にしています。
日差しも強く、気温も高くて今日はプール日和です。低・中・高、それぞれがプール学習を行いました。
プールが気持ちよさそうです。今期のプール学習が始まった頃は、水面に顔をつけることも苦手で泳げなかった子が、今では顔をつけることに抵抗もなくプールの横半分の距離を足をつかずに泳げるようになりました。この子は、息継ぎの仕方をマスターすれば、更に泳げる距離を伸ばしていくことでしょう。泳げるようになってきて、笑顔でプール学習に取り組んでいます。「できる」ことが増えると自信に繋がってきます。児童のみなさん、「できる」ことをどんどん増やしていきましょう。
この他の子どもたちの活動を紹介します。
1年生は、タブレット端末を使って、たし算・ひき算の練習問題に取り組んでいました。
3年生の英語活動では、「好きなものを英語で伝え合う」ことをめあてに活動していました。
4年生は北潟東地区の花壇に行き、地区のボランティアの方々と一緒に花を植える作業をしました。
5年生の算数では、角度や辺の長さの条件に合った三角形の作図に取り組んでいました。
6年生の英語では、「どこに行きたいか」を英語で伝える活動に取り組んでいました。
2年生は、給食の様子です。今日の給食には、目によい食材が多く使われていて、子どもたちは美味しくいただいていました。