3/1 身を守ろう
3月1日(金) 今日から3月です。「1月往ぬる 2月逃げる 3月去る」と、よく言われています。確かに1月と2月は、あっという間に過ぎた感じです。3月も短く感じることでしょう。1日1日を大切にしていきたいものです。
さて、今日は不審者対応訓練と防犯教室が行われました。
不審者対応訓練の後、あわら警察署の方により防犯教室が行われました。これから日も長くなり、お天気も穏やか日が増えてきます。外で過ごす機会も増えてきます。交通安全だけでなく不審者にも気をつける必要があります。子どもたちは、「いか・の・お・す・し」について警察の方と一緒に確認していました。お家の方でも、外での安全な過ごし方について、今一度お子さんと話し合ってください。
今日の給食です。
北陸新幹線ウェルカム献立(福井県)に加えて、ひな祭りのメニューも加わり、豪華でした。
今日の各学年の活動の様子です。
1年生の国語では「いいこと いっぱい 1年生」の学習で、「自分の楽しかったこと」について発表していました。
2年生の音楽は、「アイアイ」の合奏の練習に取り組んでいました。
3・4年生の体育では、前半になわとびをして、後半は卓球かバドミントンかを選び、楽しく体を動かしていました。
5年生の音楽では、卒業式も近くなってきたので、式の中で歌う曲の練習をしていました。
6年生の社会科では「持続可能な社会」についての学習で、地球レベルの環境問題について考えていました。
最後の写真は、6年生の卒業記念の共同制作の作品です。
児童玄関の入り口に展示しています。学校にお越しの際は、是非ともご覧になってください。