10/13 後期スタート
10月13日(木) 秋休みも終わり、今日から後期が始まりました。秋休み中に身も心もリフレッシュできたことだと思います。気持ちも新たに頑張っていきましょう。
霧が出ていたところもありましたが、子どもたちが学校に着く頃には青空が広がり、後期が気持ち
よくスタートできました。
後期始業式はオンラインで行われ、毎日元気に過ごすための方法や「元気があれば何でもできる」ので、いろいろなことに挑戦し自分の良いところを伸ばしていきましょうというような講話がありました。また、生活担当の先生からは「〇の秋」という話があり、どのような秋にしたいかを子どもたちに聞き、各学年の代表に子に発表してもらいました。それぞれが自分の目標をもって充実した後期にしていきましょう。
始業式に引き続き、福祉について学んでいる4年生がオンラインで発表しました。「赤い羽根共同募金」の歴史や募金の使われ方について紹介したり、募金を呼びかけたりしました。
募金へのご協力よろしくお願いします。
気持ちのよい青空の下、外で活動している学年がありましたので紹介します。
元気に1・2年生が体育で鉄棒に挑戦していました。鉄棒が得意でない子もいるようですが、どんどん技に挑戦して「できる」技を増やし自分に自信をもってほしいものです。
3年生は玄関前で、太陽の位置と影の関係について調べていましたが、温かい日差しを浴びての観察は気持ちよさそうでした。方位と台紙の関係が正しいかチェックして、支柱の影を正確に記入するようにしていました。