« 2023年8月 | メイン | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月 6日 (水)

9/6 係打ち合わせ

9月6日(水) 運動会も近くなってきました。今日は県内の他の地域で、激しく雨が降り大雨警報が出たところもあるようですが、この辺りは子どもたちが登校する短い時間だけ激しく降りました。子どもたちが下校する頃には、日差しがありました。明日は運動会予行の予定です。

2限目の活動の様子を紹介します。

Dsc_42121年生は算数の「かさ」についての学習で、容器に水を入れて量を比べていました。

Dsc_4216

2年生は国語の「ことばでみちあんない」で、「分かりやすく みちあんないをしよう」というめあてで学習をしていました。

Dsc_4204

3年生は社会科の「店ではたらく人」についての学習で、どのような店があり、どのような商品が売られているかを発表していました。

Dsc_4200

4年生は地元の名所や特産物など「地元の宝」について、話し合っていました。

Horizon_0001_burst20230906093233513

5年生は算数の「公倍数」についての学習で、九九の復習などを交えながら楽しく活動していました。

Dsc_4197

6年生は算数の「円の面積」のテストをしていました。テスト特有の雰囲気が教室に漂っていました。

5限目は応援練習で、それぞれの色が体育館でも練習しました。

Dsc_4186

Dsc_4208

Dsc_4216_2Dsc_4224

Dsc_4231

Dsc_4242

Dsc_4253

Dsc_4256

Dsc_4255

Dsc_4250

7限目は、5・6年生が運動会の各係の打ち合わせをしました。

Dsc_41781_3

Dsc_41781_7

Dsc_41781_8

Dsc_41781_10

Dsc_41781_135・6年生のみなさん、運動会予行・本番よろしくお願いします。



2023年9月 5日 (火)

9/5 全校で踊ってみました

9月5日(火) 今日の2限目は、運動会で踊る「ヤーヤー踊り」と「どっしゃどっしゃ」の練習をしました。

Dsc_4179踊りの練習の前に、6年生から今年の運動会のスローガン「赤VS白の熱い戦い 全身全霊で仲間と共に優勝だ!」についての話がありました。団結して最後まで全力で頑張ろうね。

Dsc_4182

Dsc_4192先ずは、「ヤーヤー踊り」の練習をして、次に「どっしゃどっしゃ」の練習をしました。

Dsc_4195

Dsc_4197

Dsc_4224「どっしゃどっしゃ」は、講師として地元の民謡保存会の方に来ていいただきました。今年の練習では、大きな掛け声が子どもたちから出てきました。7月に行われた祭で楽しく踊っていたから、自然と声が出たのでしょうね。

Dsc_4232最後に、「どっしゃどっしゃ」と「ヤーヤー踊り」を大きな輪になって体育館で踊ってみました。

また、5限目には色に分かれての応援練習がありました。

Dsc_41788_2

Dsc_41788_11Dsc_41788_3Dsc_41788_34赤組も白組も応援合戦に向けて、しっかり仕上げていこうね。

2023年9月 4日 (月)

9/4 今週も頑張るぞ!

9月4日(月) 今週がスタートしました。今週の土曜日が運動会です。運動会本番に向けて、今朝も、朝学習の時間に教室で応援の練習がありました。本番に向けて頑張っていきましょう。

暑さ対策で、2・3限目に予定していた運動会の全校での練習を1・2限目に行いました。

Dsc_4181

Dsc_4184

Dsc_4185

Dsc_4189

Dsc_4192

Dsc_41941限目は、開閉会式の練習と準備運動の代わりにするダンスの練習をしました。写真はダンスの様子です。

Dsc_4198

Dsc_4199

Dsc_4203

Dsc_42052限目は、色別対抗リレーの練習でした。前半は、体育館で走順やバトンパスでの注意点についての確認をしました。後半は、実際にグラウンドに出て走ってみました。

3・4限目の各学年の活動の様子を紹介します。

Dsc_42291年生は、自分たちだけで応援の練習をしていました。1年生は、初の応援合戦です。初めてのことで戸惑うこともあるでしょうが、頑張っていきましょう!

Dsc_42142年生は、国語の「ことばで みちあんない」の学習に取り組んでいました。

Dsc_42243年生も国語で、「引用するとき」の学習に取り組んでいました。

Dsc_42204年生は理科で、「夏の星」について学習で、星の明るさの違いについて話し合っていました。

Dsc_42215年生は家庭科でした。各自が、家でできる自分の仕事について考えていました。

Dsc_42116年生は算数で、角柱や円柱の体積の求め方について学習していました。

2023年9月 1日 (金)

9/1 今日の北潟っ子

9月1日(金) 9月になっても暑いですね。でも、今日は雲が多く、強い日差しがないので、まだ助かりました。暑さに加えて、月曜日から授業が再開しているので1週間の疲れが溜まっている子もいるかもしれませんね。土日にスポ少や習い事がある子もいることでしょうが、早めに寝るなどして身体を休めることができるとよいですね。

今日の北潟っ子の様子を紹介します。

Horizon_0002_burst20230901085216980

Dsc_4175少し大人の手も借りていますが、5年生が運動会のスローガンの看板を完成させました。

今日から低・中・高学年の種目の練習も始まりました。

Dsc_4181

Dsc_4183

Dsc_41931限目に1・2年生は、低学年種目の「おはじきちょ~だい♡」に取り組みました。競技内容についての話を聞いて、順番を決め、短い距離ですが実際に競技の練習もしました。

Dsc_41771_12

Dsc_41771_11Dsc_41771_3

Dsc_41771_172限目は中学年が「とみつ金時収穫だぁー!」の練習をしました。さいころの「はずれ」の目を続けて出し、先にすすめず苦労している子もいました。

Dsc_417612_5_2

Dsc_417612_9_2

Dsc_417612_12

Dsc_417612_133限目は高学年の「一致団結!大旗リレー」の練習でした。前半は教室で走順を決め、後半はグラウンドに出て実際に走ってみました。少し風が吹いていて、大旗を持つのに苦労していた子もいました。

5限目は全校での応援練習でした。

Dsc_4180

Dsc_4190

Dsc_4204

Horizon_0001_burst20230901135628108

Dsc_4205

Dsc_4201小グループになって練習をしたり、高学年の子が踊りに自信のない子の隣で教えたりするなど赤も白も工夫していました。

アクセスランキング

祝日カウントダウン

プロフィール

フォトアルバム

あわら市北潟小学校

910-4272 福井県あわら市北潟35-11 TEL:0776-79-1300 FAX:0776-79-1301 http://www.awara-kyouiku.jp/~kitagata/

Powered by Six Apart

フォトアルバム

アクセス履歴