2022年9月13日 (火)

9/13  頑張っている6年生

9月13日(火) 運動会に向けて全校が頑張っていますが、その中心にいるのは最高学年の6年生です。今日も1限目から運動会を成功させようと6年生は頑張っていました。1限目は6年生が開閉会式の練習に取り組んでいました。

Dsc_2598

Dsc_2590

Dsc_2600

Dsc_2613

Dsc_2615

Dsc_2610

Dsc_2608_2

Dsc_2626開閉会式でのそれぞれ担当している係や役割について、その動きや立ち位置の確認、アナウンスや開会宣言等のセリフの練習をしていました。表彰の練習には、3年生の代表の子も参加しました。

今日の3限目は、「どっしゃどっしゃ」や「ヤーヤー踊り」の練習もしました。「どっしゃどっしゃ」は、地域の方に来ていただき、踊りを教わりました。動きの一つ一つをていねいに教えていただき、低学年の子たちもしっかり覚えようとしていました。ありがとうございました。

Dsc_2672

Dsc_2649

Dsc_2674

Dsc_2684

Dsc_2663

Dsc_2695

Dsc_2686

Dsc_2692

Horizon_0001_burst20220913103218648
Dsc_2631

赤組、白組が交代しながら、体育館では「どっしゃどっしゃ」を、遊戯室では「ヤーヤー踊り」に取り組みました。運動会本番では、閉会式の前に「ヤーヤー踊り」と「どっしゃどっしゃ」があります。お家の方も是非とも踊りに参加してください。

今日の応援の練習は、外でも行いました。

Dsc_25811_8Dsc_25811_10

Dsc_25811_17

Dsc_25811_29
応援の練習時間も限られてきました。赤組、白組、頑張れ!

2022年9月12日 (月)

9/12 運動会に向けて

9月12日(月) 今週も始まりましたが、今週土曜日は運動会です。週間天気予報では曇りで30℃とか31℃の予報が出ています。今週も暑い日が続くみたいですが、熱中症に気をつけて、運動会に向けての練習をしていきます。

Dsc_2581rw_1

Dsc_2581rw_3_2

Dsc_2581rw_2子どもたちが登校している頃は、まだ気温はそれほどでなかったのですが、直ぐに気温が上がってきました。今週のあいさつ当番は3班です。よろしくお願いします。

今日の運動会の練習の様子を紹介します。

Dsc_2581rw_8

Dsc_2581rw_10

Dsc_2581rw_14
1限目に1~3年生が色別対抗リレーの練習をしました。入退場の練習や実際に走ってもみましたが、なかなかの接戦でした。どのチームも1位の可能性があります。頑張れ!

2・3限目は、開閉会式とダンス等の練習でした。

Dsc_2586

Dsc_2587_2

Dsc_2593

Horizon_0002_burst20220912103405185

Dsc_2608

Dsc_2620

Dsc_2621

日差しが強く気温も高かったですが、穏やかな北風が吹いていて、水分補給で日陰に入ると心地よく感じる時もありました。ダンスでは、笑顔で踊っている子やキレのあるダンスをしている子もいました。

Horizon_0002_burst20220912101917075休憩中に元気に遊んでいる子たちもいて、その元気パワーに感心しました。

5限目は、全校が赤と白に分かれての応援の練習でした。

Dsc_2583gf_1

Dsc_2583gf_4

Dsc_2583gf_53

Dsc_2583gf_16

Dsc_2583gf_39


Dsc_2583gf_25

Dsc_2583gf_21

Dsc_2583gf_68

Dsc_2583gf_37

Dsc_2583gf_36赤も白もパートに分かれて動きを覚えたり、全体で動きを合わせたり工夫していました。

2022年9月 9日 (金)

9/9 全校応援

9月9日(金) 今日の5限目、全校が初めて赤白に分かれて応援の練習を行いました。

Dsc_2581

Dsc_2582

Dsc_2592

Dsc_2584

Dsc_2596

Dsc_2594

Dsc_2626

Dsc_2599

Dsc_2597

Dsc_2628

Dsc_2630_2

Dsc_2601
Dsc_2605

Dsc_2640赤も白もタブレット端末を上手く使い、ダンスの動きを1~4年生に教えていました。また、全体で練習したり、学年ごとのグループを作ったりしながら5・6年生が教えていました。5・6年生が優しく動きを教えている姿も見られました。今年の応援合戦が楽しみです。

2022年9月 8日 (木)

9/8 今日の練習

9月8日(木) 今日は、曇りで気温も思ったほど上がらず、秋を感じる日となりました。昨日から運動会の練習が始まりましたが、今日の運動会の練習の様子を紹介します。

Dsc_2582

Dsc_2584

Dsc_2587

Dsc_25892限目は、3・4年生が特産の「とみつ金時」に因んだ競技の練習をしました。昨年度とゴールの仕方を少し変えてバージョンアップしています。お楽しみにしてください。

Dsc_2594

Dsc_2597

Dsc_26013限目は、4~6年生が高学年色別対抗リレーのことをしました。チームごとに集まって走順を決めたり、リレー時の約束や注意することを確認したりしました。

Dsc_2581sa_3

Dsc_2586gr_5

Dsc_2586gr_2

Dsc_2586gr_36限目に、5・6年生が応援の練習をしていました。赤も白も応援歌やダンスのことでタブレット端末を駆使していました。さすが現代っ子!明日からは応援の練習は全校での取り組みとなります。5・6年生、リードよろしくお願いします。

Dsc_2602応援の練習でも活躍しているタブレット端末ですが、ご家庭での通信環境や動作を確認するため、本日、子どもたちが持ち帰っています。ご対応よろしくお願いします。なお、これに合わせてモバイルルーターを貸し出すことになっているご家庭がありますが、業者から市への納品が遅れており、今回お渡しすることができませんでした。ご迷惑をおかけしました。後日、モバイルルーターが届きましたら、改めてそのご家庭には実施していただきます。よろしくお願いします。

2022年9月 7日 (水)

9/7 台風一過

9月7日(水) 昨日と違い、それほど暑くなくて風もない穏やかな朝となりました。みなさんの所では、強風による被害はなかったでしょうか? お陰様で学校は大丈夫でした。

Dsc_2582学校前の坂道は強風の影響で、小枝や葉が散乱していましたが用務員さんが綺麗にしてくださいました。

Horizon_0001_burst20220907074939778児童玄関内に避難していた1年生のアサガオが外に移動しました。

Dsc_2585来週土曜日の運動会に向けて今日から本格的に練習が始まります。それに伴い今日から運動会までは体操服登校になります。

今日の2限目は運動会の開閉会式の練習がありました。練習に先立ち、「楽しい運動会にするため、練習の時から本気でいきましょう」などの話や運動会のスローガンの発表がありました。

Dsc_2581ki_12

Dsc_2581ki_7今年のスローガンは、「ENJOY! ENJOY! みんなが主役 仲間を信じて優勝だ」です。6年生が考えました。スローガンの看板の字は、5年生が担当しました。

Dsc_2581ki_4

Dsc_2581ki_17

Dsc_2581ki_22

開閉会式の流れの確認や基本的な動きの練習をしました。どの子も本気で取り組んでいました。また、2限目の最初には6年生が低学年を誘導して隊形を作っている姿があり、6年生としての自覚の高さに感動しました。

Dsc_2581ft_3

Dsc_2581ft_83限目は1~3年生が低学年リレーの練習をしました。走る順の確認やバトンパス、入退場の練習をしました。

Dsc_2581ft_9
Dsc_2581ft_124限目は、5・6年生が色ごとに応援の練習をしていました。今年はどんな応援合戦になるのでしょうか。楽しみです。

2022年9月 6日 (火)

9/6 今日の2限目

9月6日(火) 台風11号の影響で朝から暑い日となりました。子どもたちが登校する頃、晴れていて、すでに風は吹いていましたが、それほど気になるような風ではなかったです。

Dsc_2582朝一は風車も回っていましたが、気がつけば「業間」の時には止まっていました。3限目の頃より、風の音が気になるくらい風が強まってきました。

さて、今日の子どもたちの2限目の様子です。

Dsc_25856年生は、家庭科のナップザック作りでミシンに挑戦していました。

Dsc_25895年生は理科で、児童玄関わきで育てていたヘチマの観察をしていました。一人一人がタブレット端末を使い、成長の様子の写真を取り込んでいました。花の違い(雌花と雄花)も写し、これからの学習に役立てていきます。

Dsc_2594

Dsc_2596

Dsc_25953・4年生の体育では、リレーのバトンパスの練習もしていました。運動会では、色別対抗リレーもあります。頑張れ!

Dsc_25922年生では算数の筆算をしていました。繰り下がりのある引き算に挑戦していました。慣れるまで難しく感じるかもしれません。頑張れ!

Dsc_25901年生も算数で、10より大きい数の学習をしていて、「14-4」などの問題に挑戦していました。

業間は、風が強いため外に出て遊ぶ子は少なかったです。

Dsc_2597時折、砂ぼこりが舞っていましたが、そんな中でも自主的にリレーの練習をしている子たちもいました。

2022年9月 5日 (月)

9/5 今週もスタート

9月5日(月) 朝から強い日差しで、今日は猛暑日との予報も出ています。今週も始まりました。台風の影響で明日からのお天気が心配ですが、今週の水曜日から運動会に向けての練習が本格的に始まります。まだまだ暑さが厳しいです。熱中症対策を取りながら練習を行っていきますので、子どもたちに水分を多めにもたせるようにお願いします。

Dsc_2581e_1

Dsc_2581e_6今週のあいさつ当番は2班です。気持ちのよいあいさつをお願いします。

業間と昼休み、グラウンドの温度・湿度等を測定したところ、熱中症危険レベルが「運動は原則中止」のレベルにまでになっていなかったので、外で遊ぶ子どもたちもいました。

Horizon_0002_burst20220905102017431

Dsc_2581yt_4

Dsc_2581yt_8

南からの暑い風でしたが、外にいる子どもたちは元気に遊んでいました。

Center_0001_burst20220905102134876_先週の金曜日はバッタでしたが、今日は小さなヤモリを捕って見せてくれる子もいました。このサイズなら、まだ可愛いと思えます。

※明日(9/6(火))は、台風の影響で強風が予想されますので、子どもたちの安全のために5限終了後全校で一斉下校となります。(放課後子どもクラブは通常通り利用できます)ご理解の程よろしくお願いいたします。

2022年9月 2日 (金)

9/2 それぞれの昼休み

9月2日(金) 今日は金曜日で、掃除がないため昼休みが通常より長くなります。子どもたちは、久しぶりの長い昼休みを満喫していました。

Dsc_2574ss_11

Dsc_2574ss_2

Dsc_2574ss_18昼休み頃は、薄日が差して涼しい北風が吹いていました。外で遊んでも気持ちよく感じることができました。男子の中には、バッタを捕まえる子もいました。

Dsc_2574ss_10体育館の中で、遊んでいる子たちもいました。

Dsc_2574ss_12もちろん校舎の中で、思い思いに過ごしている子たちもいました。2年生と3年生の中には、それぞれの教室でダンスの練習をしている子たちもいました。楽しそうにダンスをしていました。写真は3年生の教室の様子です。

Dsc_0272gt_1音楽室でピアノを弾いている子もいました。

Dsc_0272gt_6自主的に教室や廊下の掃除をしている子もいました。ありがとう。

さて、今日は金曜日なのでALTの先生も来られました。夏休みがあったので、こちらも久しぶりのことです。

Dsc_2579

Dsc_25866年生は、この前の続きで夏休みの出来事を題材にして、英語を学習していました。

Dsc_2591

Dsc_25925年生は、「Where did you go?」の質問に一人一人が英語で答えていました。

Dsc_25973年生の学習にもALTの先生が入られました。好きな色や果物について、英語を使って受け答えをしていました。モニターから流された英語で、複数形の発音を聞き取る子どもの耳のよさに感心する場面もありました。

2022年9月 1日 (木)

9/1 防災の日

9月1日(木) 子どもたちが登校する頃、雷が鳴り、時折り強い雨が降りました。そのため車で送ってもらった子たちもいました。今朝は少々荒れた天気でしたが、今日は防災の日です。関東大震災があった日で、暦の上では二百十日になるそうで台風シーズンを迎えることもあり、防災意識を高めるために設けられた日だそうです。台風11号の動きが気になるところです。また、台風の影響で前線が刺激され、台風から離れている地域でも大雨が降る可能性があるということです。備えをするとともに、影響がないことを祈るばかりです。

Dsc_25747o_3

Horizon_0001_burst20220901074524698

徒歩通学の子の中には、雨合羽を着ている子もいました。状況によっては傘でなく雨合羽の方がよい場合もありますね。

 さて、今日の2限目の子どもたちの様子を紹介します。

Dsc_26281年生は書写で、「おむすびたべよう」という字を書いていました。お手本を見て、ていねいに書いていました。

Dsc_2606

2年生は、育樹祭のポスターに黙々と取り組んでいました。

Dsc_2575

Dsc_2588

Horizon_0002_burst202209010935592723・4年生は体育で、鬼ごっこやダンスで体を動かしていました。

Dsc_26245年生は理科で、夏休みの理科研究について、一人一人が発表していました。

Dsc_26106年生は音楽で「星の世界」を歌っていました。マスクを外して制限なく音楽の学習ができるように早くなってほしいものです。

2022年8月31日 (水)

8/31 今日の子どもたち

8月31日(水) ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、今日の福井新聞に昨日の「北潟湖クリーン大作戦」のことが掲載されていました。日刊県民福井の記者の方も来られていたので、近々、日刊県民福井にも掲載されると思います。

 さて、授業が再開して3日目です、朝から蒸し暑いですが、子どもたちは元気に活動しています。各学年の午前の様子を紹介します。

Dsc_2579

Dsc_25811・2年生の体育では、授業の前半は運動会で行うダンスの練習をしていました。後半はベースボール型のゲームで体を動かしていました。

Dsc_25933年生は理科で、植物の「実」について学習し、植物の成長について振り返っていました。

Dsc_25994年生は社会で、自然災害について学習していました。福井であった4年前の豪雪の話も出てきました。

Dsc_25895年生は、食生活と日本の水産業について学習していました。

Dsc_25986年生の理科では、夏休みの理科研究についての発表をしていました。

追加で、5年生と6年生の午後の活動も紹介します。

Dsc_2574_65年生は、5限目は運動会スローガンの掲示物づくりで、6限目は英語専科の先生による授業でした。今年の運動会のスローガンは、来週の集会時に全校に発表される予定です。

Dsc_2574_4

5限目の6年生は、英語専科の先生による授業で、夏休み中の出来事を題材に英語の学習していました。6限目は、運動会の応援のことをしていました。

アクセスランキング

祝日カウントダウン

プロフィール

フォトアルバム

あわら市北潟小学校

910-4272 福井県あわら市北潟35-11 TEL:0776-79-1300 FAX:0776-79-1301 http://www.awara-kyouiku.jp/~kitagata/

Powered by Six Apart

フォトアルバム

アクセス履歴