« 2023年1月 | メイン | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月13日 (月)

2/13 カウントダウン

2月13日(月) 今週は雨の日からのスタートとなりました。天気予報では週の中頃より気温が一段と下がるみたいです。体調管理に気をつけたいものです。明日は学校公開と「なわとび大会」が予定されています。お家の方には、温かい服装でご来校ください。

Horizon_0001_burst20230213073513510

Dsc_3235週明け、お陰様で子どもたちは元気に登校してきました。インフルエンザが流行していますので、子どもたちが元気に過ごせますように、引き続き感染防止にご協力ください。よろしくお願いします。

今日の2限目の活動の様子です。

Dsc_32481年生は図工で、「6年生を送る会」で使うメダル作りに取り組んでいました。折り紙を上手に折っていました。

Dsc_32392年生は道徳でした。「ゆきひょうのライナ」という題材で、生きるために、他の動植物の命が自分たちを支えていることに気づき、「命の大切さ」を改めて考える内容でした。

Dsc_32403年生は理科で、磁石について学習していました。磁石のN極が北を向くのを実験で確かめて、「なぜ、方位磁針のN極が北を向くか」について調べていました。

Dsc_32424年生は算数で、立体の「見取り図」について学習していました。慣れればそんなに難しくはないですが、まだ書き方に慣れずに「見取り図」に苦戦している子もいました。

Dsc_32455年生は書写で、「新しい風」を今日は条幅に書いていました。

Dsc_32466年生は算数で、「6年のまとめ」の問題に取り組んでいました。卒業まで約1カ月となりました。しっかりと復習して力をつけようね。早く終わった子は「カウントダウンカレンダー」作りに取り組んでいました。

Dsc_32345給食の時間に、文集の「ふたば」に掲載されている作品(6年生)を校内放送で紹介しました。自分の夢や思いについて堂々と発表していました。

2023年2月10日 (金)

2/10 ありがとうございました

2月10日(金) 今朝は、冷たい雨が降っていて気温も上がりませんが、学校周辺の積雪量は減っています。 お礼が遅れましたが、日曜日にPTA役員の方や保護者の方などの有志によって通学路の除雪が行われたそうです。子どもたちが安全に登校できます。ありがとうございました。

さて、今日の業間には、1・3・5年生が「なわとび大会」に向けて、跳ぶ場所やペアの確認を行いました。

Dsc_3249

Dsc_3252

Dsc_3256_2来週の「なわとび大会」、全力を尽くしていきましょう。

それ以外の今日の北潟っ子の活動の様子です。

Dsc_32571年生の3限目は、来週に予定されている新1年生の体験入学で、年長さんに学校生活について説明するための練習をしていました。

Dsc_32372年生の2限目は、「卒業生を送る会」の6年生への招待状を書いていました。

Dsc_32393年生の2限目は算数で、小数のたし算や引き算に取り組んでいました。

Dsc_3232123_94年生の4限目は外国語活動で、「What's your favorite place?」というテーマで、グループを作って活動していました。

Dsc_3261

Dsc_32645年生の3限目は英語でした。家事に関することを英語でどのように表現するかを学んでいました。

Dsc_32446年生の2限目も英語で、中学校で楽しみたいことを英語で言ったり、中学校の先輩からの英語でのメッセージを聞いたりしていました。

4年生は5限目に「南極クラス」がありました。

Dsc_323256_1講師の方は、4回にわたって南極に行かれ、昭和基地の建設関係の仕事をされた方でした。

Dsc_323256_5

Dsc_323256_1_2南極でのご自身の仕事のことやどのような研究や調査が南極で行われているかを教えていただいたり、自然環境や南極に生息する動物についての話もありました。その中で、協力することやチームワークの大切さ、チャレンジすることの大切さも教えていただきました。

Horizon_0002_burst20230210143335655

Horizon_0002_burst20230210144146413

Dsc_323256_13最後に、南極の氷や防寒具なども実際に触らせていただきました。ありがとうございました。

2023年2月 9日 (木)

2/9 一体感

2月9日(木) 子どもたちが学校に着く頃、雪が舞っていましたが、その後は晴れてきました。学校前の坂の積雪も少なくなってきました。一歩一歩、春が近づいてきています。

Dsc_3232

2来週、降雪の予報が出ていますが、そり遊びができるのも限界に近づいてきました。そりの写真は、昼休みの様子です。

今日は木曜日なので、「読み聞かせ」がありました。

Imgp3334

Imgp3336_2

Imgp3338

Imgp3339

Imgp3340

Imgp3345ボランティアの方のご都合で、「読み聞かせ」ができなかった学年は、読書をしていました。子どもたちは、一体となって「読み聞かせ」の本の世界に入っていました。

Imgp33466年生は、小学校での「読み聞かせ」も残り僅かとなってきました。思い出に、ボランティアの方と一緒に写真を撮りました。

木曜日の業間は、「みんなでジャンプ」です。今日も縦割り班が、それぞれ頑張っていました。
Horizon_0002_burst20230209101711108

Dsc_3234

Dsc_3235

Dsc_3242

Horizon_0001_burst20230209101140844Dsc_3247

Dsc_3239どの班もしっかりと掛け声を出していました。跳んでいても一体感があって、多くの班が記録を伸ばしていきました。

2023年2月 8日 (水)

2/8 今日の北潟っ子

2月8日(水) 今日の3限目の子どもたちの活動の様子です。

Dsc_32471年生は音楽で、「とんくるりんぱんくるりん」を鍵盤ハーモニカで演奏できるように練習していました。

Dsc_32372年生は算数で、「はこの形のとくちょうをしらべよう」というテーマで活動していました。

Dsc_32413年生は国語で、「なぜ、アリの行列ができるのか」について考えていました。

Dsc_32504年生は福祉について学んだことを発表するので、その練習に取り組んでいました。

Horizon_0001_burst20230208104907672
Dsc_32555年生は国語の「この本、おすすめします」という学習で、各自がお薦めの本を選び、それについてまとめていました。

Dsc_32596年生は理科で、「二酸化炭素は、水に溶けるのか」という実験とその結果のまとめをしていました。

2023年2月 7日 (火)

2/7 悔しさをバネに

2月7日(火)雲があるものの今日もお天気で、気持ちよく過ごせています。

今日の2限目の子どもたちの様子を紹介します。

Dsc_3232234_51年生は算数で「なんじなんぷん」という単元でした。時計を読むことに挑戦していましたが、苦労している子もいました。頑張れ!

Dsc_3232234_8

Dsc_3232234_122年生も算数でした。実際に立方体や直方体の模型を使って、「はこ」の面の数について調べていました。

Dsc_3232234_1

Dsc_3232234_3

Dsc_3232234_223・4年生は体育でした。縄跳びをしたり、ポートボールをしたりしてしっかりと運動していました。

Dsc_3232234_205年生は理科で、電磁石についての実験をしていました。

Dsc_3232234_156年生は家庭科で、SDGsカルタ作りを通して、SDGsのことを学んでいました。

業間には、縦割り班で「8の字跳び」に挑戦しました。

Dsc_3232234_27

Dsc_3232234_26

Horizon_0001_burst20230207101302983

Horizon_0002_burst20230207101749322回を重ねるごとに記録を伸ばしている班もありました。また、思い通りに跳べずに涙ぐむ子もいました。その悔しさをバネに次に向けて頑張ろうね。

以下は、昨日(6日)に3年生が嶺北あわら消防署に見学に行ってきたときの様子です。

Img_2158

Img_2162

Img_2167

Img_2173最初に説明を受けた後、署内を案内していただきました。消防士の方が直ぐに出動できるように整理整頓をしたり、工夫したりしていることを教わりました。

Img_2179

Img_2183外に出て、消防車や装備品についても教わりました。

Img_2195

Img_2196

消防車や救急車にも乗せていただきました。

Img_2202

Img_2218見学中に救急車が出動する場面もあり、消防署の方々が市民の生命を守るために働いていることを感じ取っていました。

2023年2月 6日 (月)

2/6 今週も頑張ろう!

2月6日(月) 青空が広がり、気持ちよく今週がスタートできました。インフルエンザが流行して学級閉鎖をする学校も出ていますが、お陰様で北潟っ子は元気に過ごしています。児童のみなさん、これからも感染防止に努めていきましょう。

Dsc_323211_19綺麗な青空が広がっていましたが、校舎の影になっている所は、昼を過ぎても氷が張っていました。

今日の子どもたちの様子を紹介します。

Dsc_323211_1

Dsc_323211_4業間に、2・4・6年生は、来週に予定されている「なわとび大会」でのペアや各自が跳ぶ場所についての確認などを行いました。

Dsc_32413年生は、消防署の見学に9時過ぎに出かけていきました。見学の様子は、別の日に紹介します。

Dsc_323211_131年生の4限目は算数で、カードを使ってペアで「たし算」の練習をしていました。

Dsc_323211_152年生の4限目は、国語のテストでした。

Dsc_323211_104年生の3限目は社会科で、テストをしてその直しもしていました。

Dsc_323211_75年生の3限目は理科で、電磁石についての学習をしていました。

Dsc_323211_186年生の4限目は道徳でした。クラスメイトの良いところについて、タブレット端末を使って書き込み、その情報を全員で共有していました。

先週金曜日(3日)には、6年生が芦原中学校に体験入学(オープンクラス)に出かけました。また、4年生は福祉の学習で「認知症サポーター養成講座」に取り組みました。

まずは、6年生が参加したオープンクラスの様子です。子どもたちは、各自が希望する教科の授業を1時間体験しました。

Dsc_3214国語の授業風景です。

Dsc_3209数学です。

Dsc_3218

理科です。

Dsc_3216英語です。

Dsc_3225体験授業が終わったら、学習や学校生活についての説明を聞きました。今日の体験を通して、4月から中学生という心の準備もできたことでしょう。

次に、4年生が参加した「認知症サポーター養成講座」の様子です。

Imgp3325

Imgp3331

Img_3130

Imgp3333「認知症」について寸劇を見ながら学び、認知症の方にどのように接して、サポートしていくかなどを学びました。

2023年2月 3日 (金)

2/3 今日は節分

2月3日(金) 今日は節分です。各ご家庭でも節分に因んだことをされるお家もあることでしょう。

Dsc_32098今日の給食も「節分献立」となっています。福豆といわしのフライがありました。

Dsc_3209明日は立春です。写真のようにまだまだ雪がありますが、春は一歩ずつ近づいています。春が待ち遠しいですね。因みに上の写真は、昨日午後に用務員さんが通学路の安全のために学校付近の除雪をしているところです。

今日の子どもたちの様子です。

Dsc_32191年生は、各自が作った鬼のお面を被っていました。

Horizon_0001_burst20230203102023813

Dsc_3228_2その後、1年生は休み時間を利用してお面を被ったまま校舎内を回りました。6年教室では、可愛らしい鬼の登場に、「鬼は内」という声も聞こえ、タブレット端末を使って鬼を撮っている子もいました。

次からは、1年生以外の今日の様子を紹介します。

Dsc_32482年生の3限目は、生活科で「大きくなった自分をふりかえろう」というテーマで学習をしていました。

Dsc_32143年生の2限目は、算数で「小数」の学習をしていました。家に持ち帰ったタブレット端末で、撮った写真も使って学習をしていました。

Dsc_32124年生の2限目も算数でした。今日の学習内容が早く終わったので、タブレット端末を使って各自が復習をしていました。

Dsc_32425年生の3限目は英語でした。授業の最初の方は、「節分」に関してのことを英語でやり取りをしていました。

Dsc_32536年生の3限目は理科で、「水溶液」についての実験をしていました。

以下の写真は、今週水曜日(1日)のクラブ活動の様子です。

Imgp3321

Imgp3324

Imgp3311

Imgp3312Imgp3313Imgp3318Imgp3319Imgp3314Imgp3316Imgp3315

2023年2月 2日 (木)

2/2 優しくリード

2月2日(木) 今日は木曜日なので、朝に「読み聞かせ」がありました。

Dsc_3263ボランティアの方による「読み聞かせ」がない学年もありましたが、その学年の子たちは、自分たちで「読み聞かせ」っぽいことをしていました。写真はボランティアの方による6年生への「読み聞かせ」です。

業間には、縦割り班による「みんなでジャンプ」がありました。

Dsc_3273

Dsc_3275

Dsc_3278

Dsc_3281

Dsc_3276

Dsc_3274

先週は1回だった班が、今日は10回跳んで記録を伸ばしました。跳ぶのが苦手だった子が練習したことと、その子を優しくリードした6年生がいたことがその班の記録更新に繋がりました。どちらも素晴らしいことですね。

今日の北潟っ子の学習の様子を紹介します。3年生以外は3限目の様子です。

Dsc_3302

Dsc_3309

Dsc_3313

Dsc_33141・2年生は体育で、おにごっこや縄跳びをしていました。14日には、「なわとび大会」があります。みんな頑張ってね。

Dsc_33044年生は算数のテストでした。テストが早く終わった子は、タブレット端末を使って各自が問題を解いていました。

Dsc_33075年生は国語で、「よりよく伝わる表現」についての学習をしていました。

Dsc_33086年生は社会科で、「これからの日本を考えよう」という学習をしていました。

Dsc_320912_4_23年生は4限目に外に出て、雪遊びをしました。しばらくすると1年生も外遊びにやって来て、元気に遊んでいました。

アクセスランキング

祝日カウントダウン

プロフィール

フォトアルバム

あわら市北潟小学校

910-4272 福井県あわら市北潟35-11 TEL:0776-79-1300 FAX:0776-79-1301 http://www.awara-kyouiku.jp/~kitagata/

Powered by Six Apart

フォトアルバム

アクセス履歴