« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

1/31 「8の字跳び」&「給食集会」

1月31日 今朝も冷え込んだものの青空が見えて、ほっと一息つけたという感じです。

Dsc_3210

Dsc_3214d_2低学年が雪遊びをしていました。この天気だと雪遊びも一段と楽しいことでしょう。

火曜日なので、業間に全校が縦割り班に分かれて「8の字跳び」に挑戦しました。

Dsc_3211

Dsc_3223

Horizon_0001_burst20230131101523619

Dsc_3213

Dsc_3230

Horizon_0002_burst20230131101435988

Dsc_3238今日の最高は90回でした。先週の火曜日より記録を伸ばした班もありました。自分たちの班の記録をどんどん伸ばしていきましょう。

今日の昼休みに、給食・放送委員会による「給食集会」が開かれました。1月24日~30日は全国学校給食週間でした。少し遅れましたが、学校給食についての理解を深め、給食に携わっている方に感謝の気持ちを表すために集会が開かれました。

123_3

123_5給食集会を始める前に、各学年の代表の子が今月の振り返りを発表しました。

123_2給食・放送委員会の子が司会進行をしていきました。

123_7

123_8

123_11各学年の代表の子が給食に携わっている方々に感謝の気持ちを書いた手紙を読んでいきました。

123_13

123_21

123_17

感謝の手紙の紹介の後は、事前に録画しておいた寸劇を視聴し、その中で給食に関するクイズが出されました。子どもたちは、大雪の中でも自分たちの給食ために仕事をされている方々に感謝の気持ちをもっていました。

2023年1月30日 (月)

1/30 大寒とは言え‥‥

1月30日(月) 今週の土曜日(2/4)は立春です。いくら大寒の期間とは言え、雪はもう降らないでほしいものです。

Horizon_0001_burst20230130073644454

Dsc_3209123_1見守り活動や付き添いをしていただいている皆様、ありがとうございます。今週もよろしくお願いします。

今日の1・2限の子どもたちの活動の様子を紹介します。

まずは、1限目の1~3年生を紹介します。

Dsc_3209123_71年生は国語の「たぬきの糸車」で、紙芝居作りに取り組んでいました。

Dsc_3209123_52年生は国語の説明文「おにごっご」の学習に取り組んでいて、第6段落について考えていました。

Dsc_3209123_183年生も国語でした。説明文の「ありの行列」について、文の構成についての学習をしていました。

4~6年生は、2限の様子を紹介します。

Dsc_3209123_194年生は算数の「変わり方」についての学習で、表を使って変わり方について整理していました。

Dsc_3209123_16

5年生は書写で「飛行」という字を書いていました。「飛」の字をバランスよく書くことに苦労している子もいました。

Dsc_3209123_246年生も算数でした。「図を使って考えよう」についての学習で、答えの出し方について、友だちに説明していました。

先週金曜日(27日)の午後に行われた少年消防クラブ防火教室と点字教室の紹介をします。

少年消防クラブの防火教室は5年生が参加しました。講師は嶺北あわら消防署の方々で、内容は救命措置についてでした。

Horizon_0001_burst20230127135440192

Dsc_3216

最初に心肺蘇生について教わりました。1人だけで救命措置をするよりも、周囲の人と協力して行うことが大切なので、大声で助けを求めることも教わりました。

Imgp3295

Imgp33002つのグループに分かれて、人形を使って実際に心肺蘇生に取り組んでみました。

Dsc_3260

Imgp3301
心肺蘇生の次は、AEDについて教えてもらい、これもグループに分かれて使い方を学びました。

実際に、救命措置を必要とする場面に遭遇してほしくありませんが、救える命なら救ってほしいものです。

4年生は福祉の学習をしており、今回は点字について学びました。

Dsc_3246講師は、「点訳むつみ会」の方々でした。

Dsc_3221

Dsc_3253

Imgp3297

Dsc_3262点字の組み立ての仕組みを教わり、実際に点字を打ってみました。少し練習した後、粘着シートに自分の名前を点字で打つこともしました。

Dsc_3266_2

Dsc_3268_3点字を読むことにも挑戦しました。点字に規則性があることが分かったものの、実際に何が書かれているかを点字一覧表を基に調べましたが、苦戦していました。4年生は、今後、手話や認知症のサポートについても学習していきます。

2023年1月27日 (金)

1/27 今日の活動の様子

1月27日(金) 火曜日から降り出した雪も、今日は今のところ落ち着いているようです。

Dsc_3230

Dsc_3235雪の積もった校庭で遊びたかった子は、業間が待ち遠しかったようで、業間が始まると外に出て元気に遊んでいました。

Dsc_3234外には出ずに、室内で縄跳びをして遊んでいる子たちもいました。去年よりも上手に跳んでいました。

今日の2限と3限目の活動の様子を紹介します。

まずは、2限目の様子です。

Dsc_3210

Dsc_32176年生は英語で、「My Best Memory」の発表をクラスメイトの前でしていました。

Dsc_3213みんなの前での発表を終えると、別室にいるALTの先生の前でも発表をし、ALTの先生からの質問に答えていました。

Dsc_32235年生は算数でした。「自分たちで調べたいことを決めて、資料を集めて、表やグラフに整理をする」という課題に取り組んでいました。実際、他の学年の子たちにアンケートをして、その結果をまとめることをしていました。

次に3限目の様子を紹介します。

Dsc_3242

Dsc_3243

Dsc_32483・4年生は、体育でした。縄跳びをした後は、ポートボールをしました。対戦が終わると集まって、ミーティングをして、どこに気をつけてゲームをするかなど話し合っていました。

Dsc_32522年生は学活で、朝のスピーチの次からの「お題」について決めていました。それが終わると心の元気チェックをしていました。

Dsc_3266

1年生は、図工で色水を作り、土日の寒さを利用して、それを凍らそうとしていました。

午後に、少年消防クラブ防火教室(5年生)と点字教室(4年生)がありましたが、これらにつきましては、後日紹介します。

2023年1月26日 (木)

1/26 寒さを忘れて

1月26日(木) 今朝も寒く、それほど多くはないですが新たな積雪がありました。

Dsc_3209

職員だけでなく、見守り活動をしていただいている方も除雪に協力してくださいました。ありがとうございました。

Dsc_3210

Dsc_3212

寒さや雪に負けずに、元気に登校してきました。子どもたちを送り出しているお家の方、付き添いや見守り活動をされている皆様、ありがとうございます。

今日は木曜日なので、ボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。「読み聞かせ」ボランティアの皆様、雪の中、来校していただきありがとうございました。

Dsc_3225

Dsc_3223

Dsc_3222

Dsc_3219

Dsc_3217

Dsc_3214子どもたちは、寒さを忘れて本の世界に入っていました。ボランティアの方のご都合で、「読み聞かせ」がなかった学年は、朝学習に取り組んでいました。

業間に、縦割り班で「みんなでジャンプ」をしました。火曜日は「8の字跳び」でしたが、今日は、みんなが一緒に跳ぶ大縄です。

Dsc_3209213_15Dsc_3209213_3

Dsc_3209213_4

Dsc_3209213_9

Dsc_3209213_16

Dsc_3209213_12ユニークな掛け声をだして跳んでいる班もあり、ここでも寒さを忘れて楽しく活動していました。

2023年1月25日 (水)

1/25 寒波にも負けずに

1月25日(水) 今朝は一段と冷え込みが厳しく、車の温度計の表示はマイナス3度を示していました。

Dsc_3209今朝の積雪は思っていたよりも少なかったですが、早朝より教頭先生が除雪機を動かしてくださいました。

Dsc_3210

Dsc_3211登校する頃は、降雪もなくてよかったです。寒い中、見守りや付き添いをしていただいた皆様、ありがとうございました。

この寒波に負けずに、子どもたちは元気に活動しています。今日の2限目の活動の様子を紹介します。

Dsc_3213

Dsc_3215

Dsc_3237

Dsc_32431・2年生は、体育でした。冷え切った体育館なので、しっかり準備運動とおにごっこをして、体を温めました。体が温まったところで、跳び箱に取り組んでいました。

Dsc_32183年生は理科の「明かりをつけよう」で、電気についての学習でした。教室は、もちろん暖房が入っていますが、写真のように半袖短パンの子もいくつかの学年で見られました。

Dsc_32244年生は算数でした。今日の学習の「めあて」は、「大きさの等しい分数をみつけよう」でした。分数の学習、頑張ろう!

Dsc_3227

5年生は社会科で、「インターネット」でできることについて学習していました。特に、自分に必要な情報を選び出し、それを正しく活用する力(メディアリテラシー)を身につける大切さについて学んでいました。

Horizon_0001_burst202301250952133726年生は算数で、「場合を順序よく整理して」についての学習でした。単純な問題でなく、さすが6年生の算数という感じでした。

2023年1月24日 (火)

1/24 「まちたんけん」発表会

1月24日(火) 徒歩通学の子たちが学校に着く頃、稲光が走って大きな雷鳴がありました。やがて霰が降りましたが、子どもたちは濡れずに済みました。いよいよ最強寒波襲来かという感じです。大雪になってほしくないですね。

Dsc_3210

Dsc_3211

Dsc_3213今後、積雪が予想されますので、お家の方でも安全に気をつけて登下校するように、お声かけをお願いします。

業間に全校が体育館に集まり、縦割り班で「8の字跳び」に挑戦しました。

Dsc_3225

Dsc_3227縦割り班で、協力して跳んでいました。今日の最高記録は、6班の75回でした。次回、それぞれの班が自分たちの記録の更新ができるように頑張りましょう。

3限目に2年生が生活科で取り組んでいた「まちたんけん」についての発表会がありました。

Dsc_3237_2

Dsc_3244発表会には、波松地区を探検した時に、お世話になった地区の方にも参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

Dsc_3246_2

Dsc_3249最初の発表は、波松地区に関してのものでした。「まちたんけん」をした時に分かったことや自分たちで調べて分かったことを、ニュース番組風にして発表しました。

Dsc_3258

Dsc_3261_2次に、波松地区以外についての発表もありました。

Dsc_3264子どもたちが、それぞれお気に入りの場所について書いた自作のパンフレットの紹介もありました。

Dsc_3274

Dsc_3276宝探しのゲームでは、波松地区のお二人の方に宝の地図を探してもらいました。
Dsc_3281宝は、子どもたちの手作りの物でした。また、お二人の方からも子どもたちにプレゼントがありました。なみまちCAFEのクジラの形のクッキーでした。宝探しの後も、子どもたちと楽しく交流していただきました。ありがとうございました。

2023年1月23日 (月)

1/23 明後日は天神講

1月23日(月) 明後日の25日は、天神講です。福井の風習では焼きガレイをお供えしますが、全国的に見れば、焼きガレイをお供えするのは珍しいとのことです。今日の給食では、その天神講に関連して、赤ガレイのフライが出ました。

Dsc_3253赤ガレイはフライで食べやすく、美味しかったです。

Dsc_32103給食の後の昼休み、お天気に誘われてグラウンドで遊んでいる子もいました。とても、明日から最強寒波が来るようには思えない天気でした。児童のみなさん、明日から降雪・積雪が予想されます。登下校は、いつも以上に安全に気をつけましょう。

以下は、今日の授業様子です。

Dsc_3243

Dsc_32501年生は算数の「大きいかず」について学習をしていました。おはじきを使ったゲームを通して、数の大小について学んでいました。

Dsc_32182年生は算数で「長さの計算」について、学習していました。身近にあるダンボールも例に挙げて、取り組んでいました。

Dsc_32263年は算数の「三角形」の学習でした。「角」の意味や大きさについて学習していました。

Dsc_32284年生は社会科で、「越前和紙」について調べ学習をしていました。

Dsc_32315年生は理科で、「人のたんじょう」についての調べ学習をしていました。

Horizon_0001_burst202301231101475666年生は図工で、各自が選んだ卒業制作に取り組んでいまいた。卒業式まで2カ月を切りました。6年生のみなさん、今まで以上に充実した学校生活を送っていきましょう。

2023年1月20日 (金)

1/20 今日の3限目

1月20日(金) 昨日のスキー教室に参加した子の中には筋肉痛の子もいましたが、今日も元気に子どもたちは活動しています。今日の3限目の様子を紹介します。

Dsc_3198_2

1年生は図工で、「にょきにょき とびだせ」の続きをしていました。今日は箱から飛び出すようにしていました。

Dsc_3204_2Dsc_32062年生は生活科で、「まちたんけんのはっぴょうかい」に向けての活動をしていました。お世話になった方への招待状も作っていました。

Diagonal_0001_burst2023012010363305

Dsc_3195

Dsc_3196

Dsc_3237

Dsc_32313・4年生は、体育でした。前半はなわとびの練習をして、後半はボール運動をしていました。

Dsc_32195年生は英語でした。あわら市の名所や特産物などを盛り込んだ「あわら市をPRしよう」という活動をしていました。
Dsc_32176年生は理科で、電気の学習をしていました。その中で、プログラミングして人を感じたら電子ブザーが鳴るように制御していました。

2023年1月19日 (木)

1/19 スキー教室

1月19日(木) 今日は4~6年生がスキー教室でスキージャム勝山に行ってきました。

Dsc_3194

Dsc_3196上の写真2枚は、開講式の様子です。今日のスキー教室でお手伝いをしてくださった保護者の方・ボランティアの方、ありがとうございました。

Center_0002_burst20230119092841151

Dsc_3200

Dsc_3208開講式の後、学年ごとに集合写真を撮り、それぞれ班に分かれて実技に取り組みました。初めてスキーをする子もいましたが、それなりに滑れるようになりました。普段の授業と違った体験ができ、どの子も小学校の楽しい思い出の一つになったことでしょう。

2023年1月18日 (水)

1/18 今日の子どもたち

1月18日(水) 朝学習の時間に多くの学年で、写真のように「なかよしタイム」が行われました。

Dsc_3195

Dsc_3202「がんばれジャンケン」という活動でした。活動の内容は、ジャンケンをして質問者と回答者を決めて、「今年頑張ろうと思っている」ことを尋ねたり、答えたりする活動でした。

 午後の子どもたちの活動の様子を紹介します。

Dsc_32101年生の5限目は国語で、「エ」や「マ」などのカタカナを学習をしていました。

Dsc_32202年生の6限目は国語で、説明文の「おにごっこ」について学習していました。

Dsc_31943年生の5限目は音楽で、金管楽器について学習していました。「トランペット吹きの休日」をCDで聴いた後、学校にある金管楽器を実際に見ていました。

Dsc_32264年生の6限目は、道徳でした。真心をもって、人に接する大切さについて学んでいました。

Dsc_32285年生の6限目は英語でした。日本の代表的な季節行事についての表現の仕方やそれについてのクイズを作っていました。

Dsc_3202_26年生の5限目は英語で、各自が小学校の思い出について相手を変えながら伝え合っていました。

アクセスランキング

祝日カウントダウン

プロフィール

フォトアルバム

あわら市北潟小学校

910-4272 福井県あわら市北潟35-11 TEL:0776-79-1300 FAX:0776-79-1301 http://www.awara-kyouiku.jp/~kitagata/

Powered by Six Apart

フォトアルバム

アクセス履歴