« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月 6日 (月)

11/6  紙芝居

11月6日(月) 三連休が終わり、今週がスタートしました。今日も11月らしからぬ気温が高い日となり、半袖・半ズボンで活動していても過ごしやすい日となりました。

Dsc_6369業間の様子です。強い風が吹いていましたが、気温が高いので少し動くと汗をかく子もいました。

「読書の秋」ということで、昼休みに図書室で紙芝居が行われました。

Dsc_6378

Horizon_0001_burst20231106130337623

Dsc_6383図書委員の当番の子たちが、「ろくろくびのかあさん」などの紙芝居に取り組みました。面白い内容のお話でしたよ。

今日の各学年の活動の様子も紹介します。

Dsc_63511年生は、国語の「じどう車くらべ」の学習に取り組み、クレーン車のまとめをしていました。

Dsc_63542年生は算数の「九九」の練習をしていました。ペアを作って、すらすらと言えるように頑張っていました。

Horizon_0001_burst202311060855111833年生は社会科で、「スーパーマーケット」の続きで、品物を売る以外のスーパーマーケットの役割などについて学習していました。

Horizon_0002_burst202311060856563844年生は国語で、新出漢字の学習に取り組んでいました。

Dsc_63675年生は、算数の図形の面積の練習問題に取り組んでいました。

Dsc_63636年生は算数の「比例と反比例」の学習で、表の数値を基に「比例」するかどうかを考えていました。

2023年11月 2日 (木)

赤尾湿地に行ってきました(10/31)

5・6年生が、10月31日(火)に赤尾に広がる湿地の自然観察に行ってきました。

P1220959

今年も「あわらの自然を愛する会」の方々のお世話になり、自然観察会が行われました。

Dscn0560

P1220968

P1220975

P1220979

赤尾湿地に生育しているコウホネやゴキヅルなど希少な植物や絶滅の心配のある生物などについて、教えてもらいました。

Dscn0566

P1220973

P1220971外来種からの影響を少なくするため、ザリガニ釣りも行いました。

今回の観察会で、子どもたちにとって地元の宝である「赤尾湿地」を知る機会となりました。ありがとうございました。

11/2 シェイクアウト訓練

11月2日(木) 今日は、業間に地震を想定したシェイクアウト訓練が行われました。

Dsc_6374

Horizon_0001_burst20231102101021897

Horizon_0001_burst20231102101110375「訓練 訓練」のアナウンスの後、緊急地震速報が流れて、子どもたちは姿勢を低くし、頭や身を守る行動をしました。今回の訓練は業間の休み時間ということで、廊下を歩いていたり、お手洗いに行っていたりした子もいましたが、その場で身を守ることができました。繰り返し訓練をすることにより、万が一の場合に冷静な行動をとることができますね。

シェイクアウト訓練以外の子どもたちの活動の様子です。

Dsc_63501_8

Dsc_63501_10

Dsc_636421_21年生は、ZOOMを使って芦原小学校の子たちと交流しました。お互いに学校の紹介や学校の近くの有名なところや学習したことについて発表していました。

Dsc_63501_52年生は道徳で、善悪の判断や正しい行動について学習していました。

Dsc_6356_2

Dsc_6363_2

Dsc_6366

Dsc_6367

Dsc_6369

Dsc_63733・4年生の体育は、跳び箱でした。跳び箱に必要な「技能」を身につけようと頑張っていました。

Dsc_6353_25年生は、英語で道案内の仕方について学習していました。あわら市の地図を使って、表現の仕方を練習していました。

Dsc_6355_26年生は社会科で、江戸時代の町人文化についての学習に取り組んでいました。

2023年11月 1日 (水)

11/1 霜月

11月1日(水)  穏やかな日が続いていますが、今日から11月がスタートしました。11月の異名として「霜月(しもつき)」という言い方があります。旧暦の11月は、だいたい新暦の12月頃にあたるので、若干状況が違ってきますが、霜が降りる時期が近づいてきました。また、今の時期は寒暖差が大きいので、体調を崩さないように気をつけたいですね。

今日の子どもたちの活動の様子です。

Horizon_0001_burst20231101105401568

Dsc_6374

Dsc_6373

Horizon_0002_burst20231101105645075青空の下、1・2年生は鉄棒の「逆上がり」に挑戦していました。

Dsc_6360

また、1年生は道徳の時間に「こぐまのらっぱ」というお話を読んで、粘り強く努力する大切さについて学んでいました。

Dsc_63792年生の書写では、「画のつき方と交わり方」に注意して字の練習をしていました。

Dsc_6371

3年生は木版画に挑戦していました。本格的な制作の前の練習で、通常より小さい板に自分の顔を描き、それを掘っていました。

Dsc_63804年生の社会科では、郷土の歴史・文化について学んでいました。今日はお隣の坂井市の丸岡城とそれに関連するものについて調べていました。

Dsc_63655年生は図工で、ホワイトボードの制作に取り組んでいました。進み具合は、完成間近というところです。

Dsc_63706年生の算数は復習問題に取り組んでいて、その問題の解き方について説明し合っていました。

アクセスランキング

祝日カウントダウン

プロフィール

フォトアルバム

あわら市北潟小学校

910-4272 福井県あわら市北潟35-11 TEL:0776-79-1300 FAX:0776-79-1301 http://www.awara-kyouiku.jp/~kitagata/

Powered by Six Apart

フォトアルバム

アクセス履歴