« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月13日 (火)

12/13 人権教室

12月13日(火) 今日の2限目と3限目に人権擁護委員の方による人権教室が行われました。

Dsc_3099

Dsc_3102

2限目は1~3年が人権について学びました。人権とは、「いつでも、どこでも、みんなが幸せを感じながら生きること」「仲良くすること」「思いやりの心をもつこと」と子どもたちは教わりました。

Dsc_3107

Dsc_3113

「やさしいおおかみ」というDVDを見て、優しさや思いやりについて学びました。

3限目は4~6年生が受けました。

Dsc_3130

Dsc_31374~6年生も最初に「人権」とはどのようなことかを学びました。

Dsc_3142

Imgp3239高学年は「勇気のお守り」というDVDを見ました。転校生に対する「いじめ」にどう立ち向かっていくかという内容でした。独りで悩まないことや「いじめ」を周囲の子たちが許さない毅然とした態度が大切であることなどを学びました。

Dsc_3123_2

Dsc_3150

Dsc_3128

Dsc_3154それぞれの時間の最後に、人権イメージキャラクターの「人KENまもる」君からグッズをいただき、記念写真を撮りました。 これを機に、今まで以上に思いやりの心をしっかりともって行動してほしいです。

2022年12月12日 (月)

12/12 ふれあいミュージアム

12月12日 今週もはじまりましたが、穏やかな天気の日となりました。今週の後半は冬型の気圧配置で降雪の予報も出ています。今日のような穏やかな日がありがたいです。

Dsc_3101

Dsc_3135Dsc_3139業間や昼休み、元気に外で遊ぶ子たちです。

Dsc_3104外だけでなく校舎内でも元気です。教室や玄関のところで大縄や縄跳びをしている子もいました。

Dsc_3141昼休みに、ふと風車を見ると高所で点検作業をしている方がいました。このような方々に自分たちの生活が支えられているのだなと思い、感謝の気持ちをもちました。

今日の4限目に6年生で、「ふれあいミュージアム」の出前授業がありました。

Dsc_3106県立歴史博物館の学芸員の方が講師を務められ、主にアジア・太平洋戦争のときの人々の暮らしについて、学びました。

Dsc_3112

Dsc_3113戦争中、国民学校で男子が銃剣術の訓練を受けたという話や空襲を避けるための灯火管制下で使われた電球などを見せてもらいましたが、子どもたちは、いまいちピンときていない感じでした。

Dsc_3124生活の中から次第に金属製品がなくなってきて、貝殻と木で作られた「お玉」も使われるようになったことを知りました。

Dsc_3116

Dsc_3119

Dsc_3127焼夷弾や千人針の話を聞いて、戦争について大変だったことや悲惨なことを少しずつ実感するようになってきました。今も世界では戦争や紛争があります。平和について子どもたちが考えるきっかけになればと思います。

2022年12月 9日 (金)

12/9 「快」

12月9日 青空が広がり、気持ちよく感じる日となりました。

Dsc_30971_35快晴とまではいかないものの青空に誘われて、休み時間に外で遊ぶ子もいました。
Dsc_30971_302階のトイレでは温水洗浄便座への改修作業が行われていました。トイレが快適になります。

2・3限目の子どもたちの活動の様子を紹介します。

Dsc_30971_102限目の1年生は算数でした。それぞれの子どもが考えた「たし算」「引き算」の問題を紙芝居風に作り、相手を交代しながら解いていました。

Dsc_30971_152年生の2限目は書写でした。前半は「字の形」に気をつけて特徴的な漢字の練習をしていました。後半は、書き初めの課題の一つの「きれいな はつ日の出を 見ました」の練習をしていました。

Dsc_30971_50

Dsc_30971_64_2

Dsc_30971_67_23限目の3・4年生は体育で、跳び箱をしていました。台上前転ができるように段階を踏んで練習に取り組んでいました。

Dsc_30971_37

Dsc_30971_803限目の5年生は英語でした。前の時間までに班で考えたオリジナルメニューについて、店員とお客の役に分かれて、英語でのやり取りをしていました。

Dsc_30971_292限目の6年生は英語でした。ペアを作り、自分の考えたオリジナルカレーについて、誰のためにとかどんな味などかを相手に英語で説明していました。5年生も6年生も楽しそうに活動していました。

Dsc_3097d今日の給食は、まさにカレーでした。今日の給食は、特に「地のもの」を多く使っているそうです。

2022年12月 8日 (木)

12/8 ドラムサークル

12月8日(木) 今日の午後は、金津創作の森入居作家の山口紀子(作曲家・音楽監督)先生による出前授業があり、4年生以上が参加しました。

Dsc_3099Dsc_3102

Horizon_0002_burst20221208142953767本物の芸術に触れて、子どもたちに文化・芸術に親しんでもらうことを目的にした出前授業で、今回は「ドラムサークル」を体験しました。

Dsc_3108

Dsc_3104

Dsc_3106最初は、リズム遊びをしました。

Dsc_3150

Dsc_3154

Dsc_3124_3

Dsc_3260_2リズムにアクセント入れたりして、躍動感ある演奏も体験しました。また、座席を移動することにより、世界のいろいろなドラムを叩くことができました。

Dsc_3166

Dsc_3163

Dsc_3201

Dsc_3200
Dsc_3227

Dsc_3251

Dsc_3266サークルの中にいる人の動きに合わせて、ドラムを叩くなどの即興演奏もあり、子どもたちは笑顔で演奏していました。貴重な体験ができ、ありがとうございました。

 以下は、今日の朝の様子です。「読み聞かせ」や読書に取り組んでいました。

Dsc_3112

Dsc_3124

Dsc_3116

Dsc_3122

Dsc_3117

Dsc_3121

2022年12月 7日 (水)

12/7 大雪(たいせつ)24節気

12月7日(水) 今日は暦の上では「大雪(たいせつ)」で、本格的な冬が到来し、降雪も多くなるころだそうです。確かに今朝、通勤してくる際に道路の端や家の屋根に霰(あられ)が積もったのか白いところがありました。天気予報では、来週の中頃に雪マークもあります。本格的に寒くなりますので、体調管理に気をつけたいものですね。また、本校もコロナの第8波の影響を受けています。引き続き適切な感染対策もお願いします。

今日の2限目の子どもたちの様子を紹介します。

Dsc_31025年生はSASAの2日目で、社会のテストを受けていました。3限目には理科を受けました。

Dsc_31341年生は道徳でした。主人公が学校の帰り道に公園でどんぐりを拾っていて、帰りが遅くなりました。帰りが遅いので心配していた母親に、本当のことを言わずに嘘をついてしまいました。そのことについて、ロールプレイングも取り入れながらみんなで考えていました。

Dsc_31212年生はサッカーをしていました。ワールドカップのこともあり、どの子も意欲的に活動していました。

Dsc_31033年生は理科で、物の重さ比べの学習をしていました。材質によって同じ体積でも重さが違うことなどを学んでいました。

Dsc_31394年生は算数でした。筆算で小数の割り算を割り切れるまで解いていました。小数の割り算は難しいですね。ていねいに計算していきましょう。

Dsc_31126年生は版画に取り組んでいました。彫刻刀で彫り始めている子もいて、担任先生からアドバイスをもらいながら制作していました。

2022年12月 6日 (火)

12/6 集中

12月6日(火) 今日と明日はSASA(県学力調査)が行われ、県内の小学校5年生と中学校2年生がテストを受けます。SASAは、県独自の学力調査で、学習状況を把握・分析し、それにより学習支援や授業の改善を図るためのものです。

55年生は、今日は国語(2限目)・算数(3限目)、明日は社会・理科を受けます。しっかりと自分の力を発揮しましょう。
1

2

3

4

65年生以外の学年は、2・3限目に地区の学力テスト(国・算)を受けました。こちらも子どもたちは集中していました。

4限目に6年生は、学校給食センターの栄養教諭による食育の出前授業がありました。

Dsc_3098

Dsc_3101今日のテーマは「自分の朝食ステップアップ」でした。朝に食べることにより、体温・脳・排便の3つのスイッチがONになり、調子よく1日をスタートさせることができることを、子どもたちは学びました。また、バランスの良い朝食メニューについても班ごとに考えました。

Dsc_3100

Center_0001_burst20221206114918601_「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しい生活をして、心身ともに健康な生活を送っていきましょう。

2022年12月 5日 (月)

12/5 虹

12月5日(月) 徒歩通学の子どもたちが学校に着く頃、空を見上げれば虹が出ていました。

Dsc_3098虹は、日本では7色(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)と言われていますが、世界では虹の色は6色や8色という国もあるそうです。国によって色の捉え方や色を表す言葉の有無によって数の違いが出てくるそうです。国による文化の違いですね。この様に世界は多様な社会です。昨日の日曜日から人権週間(12/4~12/10)が始まりました。「人権」は人が生まれながらもっている権利です。「人権」について分かっているものの、それを子どもたちに分かりやすく説明しようとなるとなかなか難しく感じてしまいます。「一人ひとりの違いを認め、自分や友だちの良いところを見つけて、それぞれが大切な存在であり、お互いを大切にしましょう。」と子どもたちに話しています。多様性を認め、その違いを尊重することが大切です。来週になりますが、人権教室もあります。子どもたちが改めて人権について考え、お互いを大切にする機会になってほしいと思っています。

今日の子どもたちの活動の様子です。

Dsc_3116

1年生の4限目は国語でした。「森」の漢字を学習しているときに、「『森』という漢字には『木』がいくつありますか。」という質問に、子どもたちは「2つ」と答える子や「3つ」と答える子に分かれました。「2つ」と答えた子たちは、「森」の8画目の「木」が右払いをしているか、していないかを見て、2つと答えていました。

Dsc_3097_52年生の5限目は算数の復習プリントに取り組んでいました。

Dsc_3097_43年生の5限目は、ローマ字に取り組んでいました。た行・な行について学び、ローマ字表記の規則性を見つけていました。
Dsc_31114年生の4限目は理科で、温められた金属の体積について学習していました。コンロで熱せられた鉄球が大きくなっていることに驚いていました。

Dsc_3116_25年生の4限目は家庭科でした。食材が「エネルギー」「体を作る」「調子を整える」のどれに当てはまるかを給食のメニューを参考に考えていました。

Dsc_3119s6年生は国語で、タブレット端末を使って日本文化を紹介するパンフレット作りの続きで、パンフレットの内容を確認し、順番に印刷をしていました。

3日(土)にトリムパークの体育館で、子ども会の坂井地区のドッジビー大会がありました。11月19日の市の大会で勝ち進んだチームが代表として地区の大会に出場しました。

Dsc_3049

Dsc_3050w

Horizon_0002_burst20221203112237431

それぞれの市の大会で勝ち残ったチームが参加しているので、レベルの高い緊迫したゲームが多かったです。低学年チームは健闘したものの残念ながら入賞はできませんでしたが、高学年チームは3位に入賞しました。おめでとうございます。

2022年12月 2日 (金)

12/2 校歌

12月2日(金) ワールドカップで日本がスペインに逆転勝利し、朝から元気をもらった人も多いことでしょう。北潟っ子たちは、今日も元気です。

Horizon_0002_burst202212021025164_2業間に児童朝会がありましたが、半袖半ズボンで参加している子も複数いました。みぞれが降るくらいの寒さでしたが、それに負けない元気な子たちです。

Dsc_3062

Dsc_3064_2

Dsc_3067_2

朝会では、書写のコンクール、マラソン、ディスクドッヂ大会の表彰があり、代表の子に賞状等が渡されました。入賞したみなさん、おめでとうございます。

Center_0001_burst20221202102442467_コロナ禍により全校で校歌を歌う機会が減っていますが、朝会では久々に全校で校歌の1番を歌いました。6年生がピアノを弾きました。ピアノ緊張したことでしょう。伴奏ご苦労様でした。

今日の1限目に教員の授業力向上を目的にした校内授業研究が行われました。

Dsc_3047

Dsc_3051

Dsc_3057

授業での反省点を踏まえ、更に分かりやすい授業、子どもが主体的に学ぶ授業づくりを行っていきます。

2022年12月 1日 (木)

12/1 師走

12月1日(木) 今日から12月です。昨日と比べて今朝は一段と寒く感じました。北海道では雪が降っているとのニュースがありました。本校でも2、3日前から玄関先には除雪機が置かれています。

Horizon_0002_burst20221130073314973

今シーズン、除雪機の出番が少ないことを願っています。

木曜日なので、子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」がありました。

Dsc_304721_1

Dsc_304721_4

Horizon_0002_burst20221201080959644

Dsc_304721_5写真はないですが、6年生でも「読み聞かせ」がありました。

以下は、今日の午前中の子どもたちの様子です。

Dsc_30621年生の2限目は書写でした。書き初めの課題の練習をしていました。

Dsc_3047

Dsc_30482限目の6年生は音楽でした。6年生は写真に写っている場所以外でも、合奏に向けてのパート練習に取り組んでいました。

Dsc_30545年生の2限目は理科で、「ざらめ」と「かたくり粉」を使っての実験をしていました。実験からどんな状態のときに物が水に「溶ける」というかを考えていました。

Dsc_30803限目の3年生は算数でした。「計算のきまり」の学習で、式に( )が使われているものの計算について考えていました。

Dsc_30884年生の4時間目は理科でした。水を温めると空気のように体積が大きくなるかを実験をして、調べていました。

Dsc_30812年生の4限目は音楽でした。鍵盤ハーモニカを使って「小ぎつね」の演奏の練習をしていました。指使いに苦労している子もいました。

次の写真は、「業間」の様子です。

Dsc_3068

Dsc_3076

Dsc_3075なわとびをしている子の姿が増えました。これからの時期、今日のように外で遊べる機会が減ってきます。怪我に気をつけて、屋内でも元気よく活動してほしいものです。

アクセスランキング

祝日カウントダウン

プロフィール

フォトアルバム

あわら市北潟小学校

910-4272 福井県あわら市北潟35-11 TEL:0776-79-1300 FAX:0776-79-1301 http://www.awara-kyouiku.jp/~kitagata/

Powered by Six Apart

フォトアルバム

アクセス履歴