« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

11/30 今日の1限目 & 2年校外学習

11月30日(水) 11月も最終日となり、明日からは師走です。何かと慌ただしくなってきますが、今日も子どもたちは学習活動にしっかりと取り組んでいます。

今日の1限目の活動の様子を紹介します。

Dsc_305312345_71年生は国語でした。説明文について学習してきたことを活かして、分かりやすい「じどう車ずかん」作りに取り組んでいました。

Dsc_305312345_52年生は算数の「四角形」の学習でした。折り紙を利用しながら長方形の特徴について考えていました。

Dsc_305312345_23年生は、月末テストに取り組んでいました。

Dsc_305312345_8

4年生は国語の説明文「世界にほこる和紙」について、段落文の内容や組み立て型の学習をしていました。

Dsc_305312345_115年生は算数の「割合」について学習していました。

Dsc_305312345_16年生は国語でした。写真は新しく出てきた漢字について学習しているところです。

後半は、昨日(11/29)の2年生の校外学習について紹介します。

Img_0815_2

バスでえち鉄の「あわら湯のまち駅」まで移動しました。目的地は、春江のエンゼルランドです。ここからは電車を使っての移動となりました。

Img_0816

Img_0823駅舎での集合写真の後、窓口で切符を買って、構内に入りました。改札を通るとき、ちょっぴり緊張しているような子もいました。

Img_0834_2

Img_2884

Img_2885_2エンゼルランドの最寄り駅までの乗車でしたが、楽しくて、あっという間に着いたと感じたような子もいました。最寄り駅からは、歩いてエンゼルランドに移動しました。

Img_0839

Img_2905

Img_0848_2

Img_0842

Img_2920_2

Img_0858

エンゼルランドの館内では、いろいろな体験コーナーを巡り、子どもたちは大喜び。映画「ジャックとまめの木」も観ました。

Img_0865

Img_0867もちろん、外の遊具でも遊んで大満足。

Img_2930

Img_2932雨にもあわずに外でお弁当も食べることができました。

Img_2942_2

Img_2947

Img_2948帰りの電車では、えち鉄のアテンダントの方に遇い、ここでもちょっぴり緊張した様子でした。最後は足湯に浸かり、帰ってきました。校外学習に行く前にみんなで決めてルールも守ることができ、楽しい思い出もできた校外学習となりました。

2022年11月29日 (火)

11/29 教室いっぱいに

11月29日(火) 南風の影響で、この時期としては気温が高い日となり、お昼頃から雨が降ら始めました。

Dsc_0272123_9

Horizon_0002_burst20221129101548016業間はまだ雨が降っていなかったので、4・6年がマラソンをしました。

Dsc_0272123_72年生は1限目からエンゼルランドに出かけました。バスでえち鉄の「あわら湯のまち駅」まで移動し、そこから電車を利用しました。1時半ごろに学校に戻ってきましたが、お弁当は雨にあわずに無事に外で食べられたということでした。2年生の校外学習についての様子は、後日紹介させていただきます。

Dsc_0272123_244限目、1年生は生活科の「あきのおもちゃづくり」に取り組んでいました。子どもたちは、教室いっぱいに広がって、それぞれがおもちゃづくりに集中していました。6年は同じ頃、3年生の教室でも子どもたちが広がって活動していました。先日のスーパーマーケット等の見学をまとめた壁新聞づくりをしていました。3年生にとって壁新聞づくりは初めてのことですが、協力して取り組んでいました。

5限目は、ビブリオバトル決勝戦がありました。低学年と高学年に分かれて、1~3年は遊戯室で、4~6年は図書室で決勝戦を行いました。図書委員が司会進行を務めました。

Dsc_3053

Dsc_3062決勝戦に入る前に、各学年の予選で代表に選ばれた人たちへの表彰がそれぞれの会場でありました。

以下の4枚の写真は、低学年の決勝戦の発表者の様子です。

Img_2865

Imgp3195

Img_2870

Img_2872読んでみたいと選ばれた低学年のチャンプ本は、「白オバケ黒オバケのみつけて絵本~たいけつたからさがし~」となりました。

以下の5枚の写真は高学年の部です。

Dsc_3064本荘小学校の4年生もオンラインで参加しました。

Img_2881

Img_2885

Img_2888

Img_2894投票の結果、高学年のチャンプ本は「モノのなまえ事典」と「忘れないよ リトル・ジョッシュ」の2冊が同点で選ばれました。

 ビブリオバトルで紹介された本以外にもたくさんのおもしろい本が図書室にはあります。どんどん図書室を利用して読書をしていきましょう。

2022年11月28日 (月)

11/28  今日の北潟っ子

11月28日(月) 今月も今日を入れて残り3日となり、いよいよ冬を意識するような時期になってきました。

Dsc_3047123_15

Dsc_3047123_16今日は晴れているので、業間に奇数学年がマラソンをしました。明日からお天気が下り坂で、加えて今月で業間のマラソンも終わりです。そのためか、奇数学年以外の子でもマラソンに取り組んでいる姿がありました。12月からは「なわとび」になります。

今日の午前中の活動の様子を紹介します。

Dsc_3047123_111年生は音楽の「シンコペーテッドクロック」を学習していました。楽器の「ウッドブロック」の独特の音に興味をしめしていました。

Dsc_3047123_82年生は道徳でした。「かくしたボール」という題材で、みんなで使う物や場所を大切にすることを学んだ後、明日の校外学習で「どのようなことに気をつけたらよいか」をグループで考えていました。

Dsc_30733年生は算数で「暗算」に挑戦していました。暗算に慣れていないので計算に苦労していました。

Dsc_3054

4年生は、食育で「昆布」について学習していました。昆布からとった出汁を味わったり、「利尻昆布」など本物の昆布を見たりしていました。

Dsc_30495年生は理科で「物のとけかた」の実験をして、水に溶かした「食塩」について考えていました。

Dsc_30516年生は図工の版画の下絵に各自が取り組んでいました。これから制作に入っていきますが、出来上がりが楽しみです。

Dsc_30491

Dsc_3050明日のビブリオバトル決勝戦に向けて、出場者や図書委員が昼休みにリハーサルをしていました。決勝戦出場者のみなさん、明日は緊張しないで頑張ってね。

2022年11月25日 (金)

11/25 地震発生 ~避難訓練~

11月25日(金) 朝から気持ちのよい青空が広がっています。

Dsc_30211s_3来週の後半は12月に入ります。今日みたいなお天気の日が少しでも続いてほしいものです。

今日は1限目が終わった休み時間に避難訓練をおこないました。緊急地震速報が流れた直後に地震が襲ってくるという想定での訓練でした。休み時間ということで、近くに教員がいない場合でも、適切に判断し身を守って避難することを目的とした訓練でした。

Dsc_3023

Dsc_3024

Dsc_3025写真は、緊急地震速報が流れた直後の1階の様子です。机の下に入り、頭を守ることができていました。

Dsc_3027今日は体育館への避難でしたが、頭を守って避難している子もいました。

避難完了後、学校防災アドバイザーの方から自分の命を守るためについてのお話を聞きました。

Dsc_3021

Dsc_3030_2

Dsc_3032
Dsc_3029クイズを交えながら、自分の身を守るためのお話を聞きました。

Dsc_3022
銀色の非常用持ち出し袋は25㎏もあるそうです。オレンジは2㎏で水に浮く浮き輪の役割もできるそうです。その分、銀色よりも中に入っているものが少ないです。

Dsc_3037実際に代表の子に背負ってもらい、重さの違いを体験しました。「何から命を守るか」を考える機会となりました。また、高学年の子には、大人が近くにいない場合、自分だけでなく低学年の命も守ることができるようになってほしいものです。

2022年11月24日 (木)

11/24 北風に負けずに

11月24日(木) 昨日の雨も上がり、今日は時折日差しもありますが、午前中は寒く感じました。でも、子どもたちは元気に活動していました。

Dsc_3021123_8

Dsc_3021123_9

北風に負けずに業間に外に出て遊んでいる子もいました。

今日の午前の子どもたちの様子です。

Dsc_3021123_1

Dsc_3021123_3

Dsc_3021123_2

Dsc_3021123_5

Dsc_3021123_78時からボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。残念ながらボランティアの方のご都合で「読み聞かせ」が「ない」学年や合同での学年もありましたが、どの学年も静かに集中していました。

以下は、4限目の各学年の学習の様子です。

Dsc_30461年生は、道徳でした。きまりや規則を守る大切さについて学んでいました。

Dsc_3034

2年生は音楽で、「あのね、のねずみは」と「夕やけこやけ」を歌い、その違いを比べていました。

Dsc_3042

3年生は国語で、説明文についての学習の続きをしていました。

Dsc_3040

4年生は理科で、「とじこめた空気と水」のまとめをしていました。

Dsc_3028

5年生は社会科で中小工場について調べていました。下町の小さな企業でもロケット関連の高い技術をもっている企業があることを学んでいました。

Dsc_3026

6年生は家庭科で郷土料理について調べていました。子どもたちにとって、「おろしそば」のように馴染みのあるものもあれば、「すこ」のように初めて聞いたというものもありました。郷土料理に子どもたちは興味津々でした。



2022年11月22日 (火)

11/22 6年生活躍

11月22日(火)今日は6年生が活躍していましたので、そのことを紹介します。6年生は家庭科で「共に生きる地域での生活」を学習しています。その中で「自分の地域をよりよくするための工夫」の実践として北潟公民館の清掃をお手伝いし、地域の方と交流しようと2限目に公民館に行ってきました。

Center_0002_burst20221122094726256

Dsc_3024

Dsc_3030手分けして、窓ふきやモップ掛け、雑巾がけ等をしました。

Dsc_3032_2

清掃が一段落したところで、子どもたちは館長さんから北潟地区の方言について教えてもらいました。

Dsc_3041_2館長さんからは、お礼の言葉と日頃から公民館にも寄って交流してほしいというお話がありました。

Dsc_3043公民館からの帰り道に、こども園のお散歩と出会い、坂道を上がるお散歩カートの手助けをしました。こども園の先生から「昔、みんなもこれに乗って散歩していたのよ」などと話があり、思い出を語りながら坂道を登っていました。

学校に戻った6年生は、4限目に1年生と交流しました。

Dsc_302156_41

Dsc_302156_46

Dsc_302156_48

Dsc_302156_11

Dsc_302156_28

Dsc_302156_18ディスクドッヂやドッヂボール等をして、楽しく仲よく過ごしていました。ドッヂなので緊張感があるものの写真からほのぼのとした雰囲気が伝わってきませんか。

2022年11月21日 (月)

11/21 今週も頑張りましょう!

11月21日(月) 今週も始まりました。今週も元気に頑張っていきましょう。午前中の学習の様子を紹介します。

Dsc_3068_2

Dsc_30911年生は3限目に、ビブリオバトルの予選会を行っていました。自分のお薦め本の紹介やその本について質問に答えていました。

Horizon_0001_burst202211211102146492年生の3限目は算数で、三角形と四角形の仲間わけをしていました。

Dsc_3042

Horizon_0002_burst20221121094756255

Dsc_30443年生の2限目は理科でした。音楽室の楽器を使って「音」の実験をしていました。

Dsc_3039_24年生の2限目は算数で、小数のかけ算をしていました。小数×整数の学習をしていました。小数の計算は気をつけないと間違えやすいので、集中して頑張りましょう。

Dsc_3021234_3

Dsc_3021234_10

Dsc_3021234_7

Center_0002_burst202211211151321395年生は4限目に調理実習に取り組んでいました。味噌汁を作っていて、お味噌のよい匂いが部屋中に広がっていまいた。

Dsc_30476年生の2限目は、算数の「比例」の練習問題に取り組んでいました。

さて、19日土曜日に市の子ども会のディスクドッヂ大会があり、それに参加した子もいました。

Dsc_3021

Dsc_3028

Dsc_3026白熱した試合が繰り広げられ、北潟小の子どもたちは一生懸命プレーしていました。結果は、北潟小の子たちのチーム全てが入賞し、高学年の部では優勝と3位、低学年部では準優勝でした。おめでとうございます。12月には坂井地区の大会があるそうです。出場するみなさん、頑張ってね。

2022年11月18日 (金)

11/18 今日の北潟っ子

11月18日(金) 朝から気持ちのよい青空が広がっています。

Dsc_302121_111月も後半なので登校してくる子どもたちの中には、防寒着等を着ている子が少しずつ増えてきました。

今日の3限目の子どもたちの活動の様子です。

Dsc_302121_6_21年生は「読み聞かせ」ボランティアの方へのメッセージカードを書いていました。ていねいに書こうと頑張っていました。

Dsc_302121_9_22年生は図工で、「まどをひらいて」という工作をしていました。窓を開くと隠されたものが出てくるので、開いたところに何を描こうかと楽しそうに悩んでいました。

Horizon_0002_burst20221118104942067

3・4年生は、体育でマット運動をしていました。後転が上手くいく「コツ」をみんなで聞いてから、練習をしました。今日はALTの先生も特別に参加しました。

Dsc_303211_4_2

Dsc_303211_5_2後転しやすいように工夫されたマットもあり、子どもたちは自分の技術に合わせて練習をしていました。

Dsc_302121_115年生は、「楽しみは‥」で始まる独楽吟づくりに挑戦していました。楽しいことは思いつくのですが、どう表現するかといろいろと考えていました。独楽吟づくりの後は、「食育」の一環で、和食のDVDを見ていました。

Dsc_303211_16年生は理科の「てこ」の実験に取り組み、規則性を見つけようとしていました。

2022年11月17日 (木)

11/17 今日の子どもたち

11月17日(木) 今日の子どもたちの活動の様子です。

Dsc_3009

Dsc_3010

Dsc_3013

Dsc_3016
Dsc_3017今日は木曜日の朝なので、全学年でボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。

Dsc_3019

6年生の教室に移動した時には、残念ながら既に「読み聞かせ」は終わっており、問題集の答え合わせをしていました。

1限目の子どもたちの活動の様子をお伝えします。

Dsc_30221年生は算数で、ブロックを使って「引き算」をしていました。

Dsc_30402年生は音楽をしていました。歌に合わせて、いろいろな楽器の音を重ねていきました。

Dsc_30263年生は国語で、説明文についての段落構成の学習をしていました。

Dsc_30454年生は、学年のビブリオバトルに向けて、各自が原稿づくりと発表の練習をしていました。

Dsc_30515年生は算数で、「単位量」の学習で練習問題に取り組んでいました。

Dsc_30526年生も算数で「比例」についてのプリントの答え合わせをしていました。

10時過ぎに「北潟こども園」の子たちが津波に対する避難訓練で、高台にある本校まで避難してきました。

Dsc_300967_4

Dsc_300967_7静かに整然として避難ができていました。小さい子たちなのに素晴らしかったです。

2022年11月16日 (水)

11/16 今日の子どもたち

11月16日(水) 昨夜の雷は凄かったですね。今朝は気温は低いですが、子どもたちが登校する頃には青空が広がっていました。

Dsc_300912_3

Dsc_300912_13

Dsc_300912_2朝学習の時間に対人関係等のスキルを学ぶ「なかよしタイム」が行われました。

子どもたちの午後の活動の様子を紹介します。1・2年生は5限目で、3~6年は6限目の様子です。

Dsc_30271年生は、チューリップの球根を植えていました。春に花が咲くのを楽しみにしているようでした。

Dsc_30282_32年生は、生活科の「まちのすてきを見つけよ」という活動をしていました。波松地区と北潟地区に分かれて地区の素敵な場所や自慢の場所についてまとめていました。

Dsc_30323年生は、学年のビブリオバトルに向けての原稿づくりを黙々としていました。

Dsc_30404年生は道徳でした。写真は、道徳の授業を終えて、タブレット端末を使ってアンケートに答えるところです。

Dsc_30425年生は英語のテストをしていました。
Dsc_30436年生は、卒業アルバムに掲載される文集づくりを各自がしていました。

今日は7限目があり、5・6年生は委員会活動をしました。

Dsc_300911_13保健・美化委員会は、教室環境の美化についての取り組みを考えていました。

Dsc_300911_5給食・放送委員会は、給食集会のもち方について話し合っていました。

Dsc_300911_10体育委員会は、器具庫の整理整頓をしていました。

Dsc_300911_11図書委員会は、読書集会のリハーサルをしていました。

アクセスランキング

祝日カウントダウン

プロフィール

フォトアルバム

あわら市北潟小学校

910-4272 福井県あわら市北潟35-11 TEL:0776-79-1300 FAX:0776-79-1301 http://www.awara-kyouiku.jp/~kitagata/

Powered by Six Apart

フォトアルバム

アクセス履歴