« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月28日 (水)

12/28 よいお年を

12月28日(水) 冬休みに入り、校舎内は静かです。明日から学校は閉庁(12/29~1/3)になります。保護者の皆様、ボランティアの皆様、地域の皆様には、今年1年大変お世話になりました。ありがとうございました。

Dscn7213

Img_0815

Img_1995

Dscn6262

Dscf1803

Img_3038皆様、よいお年をお迎えください。新年も引き続き、子どもたち並びに学校へのご支援・ご協力をお願いします。

 Center_0001_burst20221228131739922_

2022年12月23日 (金)

12/23 明日から冬休み

12月23日(金) 今朝の積雪は予報より少なかったものの、子どもたちが登校する頃、視界が遮られるくらい吹雪くときがありました。まだまだ雪の心配がありますが、明日から冬休み入ります。子どもたちのために活動していただいた皆様、ありがとうございました。

Center_0002_burst20221223073417918

Dsc_3101

Dsc_3102

今朝の登校の様子です。吹雪のため車で送ってもらった子も多かったです。見守り隊や保護者の方のお陰で、徒歩通学の子たちも無事に登校できました。ありがとうございました。

午前中の活動の様子です。

Dsc_3136n_16

1年生は、冬休みのことについての話をしていました。

Dsc_3136n_27

2年生は、お手紙(ハガキ)を書いていました。直ぐに出す相手が決まった子もいれば、誰に出そうかと迷っている子もいました。

Dsc_3136n_1

3年生は、英語での会話を交えなら学活をしていました。

Dsc_3136n_12

4年生は、テスト直しが済んだ子から、問題集に取り組んでいました。

Dsc_3136n_10

5年生は、小数と分数の復習をしていました。

Dsc_3136n_4

6年生はクイズを通して、英語や外国文化を学んでいました。

Dsc_3099df_2今日の給食です。クリスマス献立でケーキもつきました。

午後はオンラインでの集会があり、表彰や冬休みの過ごし方についての話がありました。

Dsc_3099df_4

Dsc_3099df_8児童のみなさん、安全と健康に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしましょう。

2022年12月22日 (木)

12/22 冬至

12月22日(木) 今日は二十四節気の一つの「冬至」で、昼が最も短い日です。明日から少しずつ昼が長くなっていきますが、本格的な冬は始まったばかりです。夕方近くから雪の予報で、明日はまた積雪が心配されます。冬休みまで今日を入れて、あと二日、児童のみなさん体調に気をつけて頑張りましょう。

今日は冬至ということで、給食に「かぼちゃ」が出ていました。

Dsc_3099昔は、保存技術が発達していなく、保存性のある「かぼちゃ」を食べて栄養をつけていました。児童のみなさんも日頃から偏食せずにバランスの良い食事をとり、免疫力を高めていきましょう。

今日の給食の様子です。

Dsc_3100

Dsc_3101

Dsc_3102

Dsc_3103

Dsc_3106

Dsc_31083年生は4時間目にお楽しみ会で、クリスマス会をしました。その続きで、今日は特別に隣の人と距離をとって円になって静かに食べました。

長期休業前で、年末ということもあり、大掃除をしました。

Dsc_3099v_5

Dsc_3099v_6

Dsc_3099v_9

Horizon_0002_burst20221222131019921

Dsc_3099v_11

日頃できないところをていねいに掃除しました。今日の大掃除で、気持ちよく新年を迎えることができますね。

2022年12月21日 (水)

12/21 整える

12月21日(水) 今朝は降雪もなく安心していましたが、場所によって氷が張っている所もあり、「滑らないように気をつけて」と子どもたちに声掛けをしました。氷を見つけて、割っている子の姿もあり、子どもらしい冬の光景だと思いました。北陸生まれの子たちなので、積雪や凍結した道にもある程度慣れていると思いますが、油断は禁物。先日も子どもたちには雪道について指導しましたが、改めて、安全について話をします。冬休みも近くなりました。ご家庭でも安全全般についてお子さんとお話しください。お願いします。

自分の持ち物の整理整頓をして、気持ちよく学校生活を送ろうと保健・美化委員会が活動しています。

Center_0002_burst20221221111828834

Dsc_3103委員の子たちが、下足箱に靴・長靴などが踵を揃えて、きちんと入っているかを確かめています。

Dsc_3099写真のように踵を揃えている子は、下足箱の名札の横に金色の丸いシールが貼られていきます。靴を整えると同時に心を整えて、全力で学校生活を送っていきましょう。

3限目の途中に誤作動で火災報知器がなるというアクシデントがありました。非常ベルの音で緊張が走りましたが、子どもたちは冷静に対応していました。複数の教員により安全が確認にされた後、授業を再開しましたが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいました。そんなこともありましたが、3・4限目の学習の様子を紹介します。

先ずは、3限目です。

Dsc_30982_2

Dsc_30982_12年生は、順番に版画を刷っていました。

Dsc_30982_43年生は書写で、「元日」を書いていました。

4限目の様子です。

Dsc_30982_171年生は、国語のテストをしていました。

Dsc_30982_184年生は、詩の清書をしていました。清書を終えた子は、版画に色をつけたり、算数の問題集に取り組んだりしていました。

Dsc_30982_5

5・6年生は、跳び箱をしていました。写真のように跳び箱の置き方が工夫されていました。

Dsc_30982_6

Dsc_30982_8

Dsc_30982_13

Dsc_30982_16自分の力や挑戦したい技などを考えて、場所を選んで練習をしていました。

Dsc_30982_14跳んでいる姿が録画され、跳んだ後で自分のフォームなどを確かめることもできる場所もありました。跳び箱に苦手意識をもっている子もいると思いますが、どんどん挑戦していきましょう。

2022年12月20日 (火)

12/20 今日の活動の様子

12月20日(火) 北潟っ子の3限目の活動の様子と5限目の防災プログラム(4年生)について紹介します。

まずは、3限目の活動の様子です。

Dsc_3101

Dsc_3105

Dsc_31061・2年生は外で雪遊びをしましたが、雪遊びをすごく楽しみにしていました。雪遊びが出来て大満足のようでした。

Dsc_31103年生は、コンビニやスーパーマーケットなどのお店について、店の違いや特徴についてまとめていました。

Dsc_31074年生は、図工室で版画を刷っていました。

Dsc_31115年生は「意見文を書こう」という活動で、タブレット端末を使って自分の考えを書いていました。

Dsc_31156年生は理科で、発電の方法やその仕組みについて学習をしていました。

5限目は、4年生が福祉学習の一環で「防災プログラム」の出前授業を受けました。

Dsc_3100市役所の防災担当の方から北潟地区で起きる可能性のある災害について教わりました。地震、台風、雷などによる災害が想定されるそうです。

Dsc_3106g昭和23年に起きた福井地震を伝えるニュース映像を見て、子どもたちは改めて地震の怖ろしさ感じていたようです。また、地震が発生した時の対処方法を聞かれた子どもたちは、直ぐにシェイクアウト訓練のことを思い出し、正しい対処方法を答えていました。

Dsc_3110h災害が発生して避難する場合、近所の人同士で声を掛け合って避難することや、避難所で自分のできること、地域の人たちとできることについて考えました。今回の寒波により、新潟で国道8号線で車の立ち往生し、近隣住民の方がドライバーへおにぎりの差し入れをしたというニュースがありました。人の優しさとともに助け合うことの大事さを感じました。北潟っ子のみんなにも新潟の住民の方と同じような行動ができる人になってほしいと思います。



 

2022年12月19日 (月)

12/19 ようこそ「おもちゃ屋さん」に!

12月19日(月) この雪の中を北潟こども園の年長さんが、1年生の「おもちゃ屋さん」に遊びに来てくれました。ありがとうございました。

Dsc_3107

Dsc_31081年生が歓迎のあいさつをして、交流を開始しました。

Dsc_3109

Dsc_3128

Dsc_3135「釣り」や「的当て」などの「おもちゃ屋さん」に分かれて、遊びを始めました。最初は戸惑っていた年長さんたちも、直ぐに遊びに夢中になりました。

Dsc_3143

Dsc_3160

Dsc_3151_2途中、お店の種類も変えて、年長さんに遊んでもらいました。

Dsc_3171_2

Dsc_3200「おもちゃ屋さん」の後は、アサガオの種をプレゼントとして渡したり、ゲームをしたりして仲よく過ごしました。

Dsc_3235年長さんのみなさん、1年生の「おもちゃ屋さん」どうでしたか。楽しく過ごせたことだと思います。1年生も、みなさんの入学を楽しみに待っています。

12/19 雪にもマケズ

12月19日(月) 寒波の影響で、今朝は北潟でも積雪がありました。市内の積雪の影響で、給食を運ぶトラックが遅れるアクシデントがあり、給食の開始がいつもより少し遅れました。みなさんも雪道には気をつけてください。

Horizon_0001_burst20221219072645078

Dsc_3101雪にも負けずに、元気に子どもたちは登校してきました。

Dsc_3103今朝は学校の除雪機も出動しました。職員だけでなく、見守り隊の方も加わっての除雪作業となりました。ご協力ありがとうございました。降雪・積雪の中、お家の方や見守り隊の方には通学路の除雪や付き添い・見守りなどの活動をしていただき、誠にありがとうございます。皆様のお陰で、子どもたちは安全に登下校ができます。

Dsc_309878_19昼休み、日が差す時間帯もあり、たくさんの子がグラウンドで遊んでいました。中には、半袖半ズボンの子もいました。

以下は、今日の4限目の子どもたちの活動の様子です。

Dsc_309878_3

Dsc_309878_41年生は版画で、インクをつけて刷っていました。

Dsc_309878_93年生も図工でした。彫刻刀を使って彫っていましたが、彫刻刀にも慣れてきたようです。

Dsc_309878_11

Dsc_309878_144年生は理科で、「物のあたたまり方」の実験をして、そのまとめをしていました。

Dsc_309878_166年生は書写で、「自分だけの1文字」というテーマで活動していました。どの漢字にするかで悩んでいる子もいました。

2年生と5年生は写真がありませんが、2年生は国語のテストに取り組んでいました。5年生は家庭科室で、クッキー作りをしていました。クッキーの焼ける香ばしい香りが廊下までしていました。

どの学年の子も寒さや雪に負けずに学習していました。土曜日からは冬休みが始まります。冬休みまで、あと少しです。頑張りましょう。

2022年12月16日 (金)

12/16 盛況

12月16日(金) 金曜日は、掃除がないので長い昼休みになります。この長い昼休みを利用して、1年生が自ら作ったおもちゃで、「おもちゃ屋さん」を体育館で行いました。

Diagonal_0001_burst2022121613153205

Horizon_0001_burst202212161320050_2

Horizon_0002_burst20221216132301133

Center_0002_burst20221216131249544

Dsc_3143

Dsc_3128

Dsc_3154

Dsc_3153

Dsc_3141

Dsc_3117

Horizon_0001_burst20221216131630661多くの子が遊びに来て、盛況でした。月曜には、こども園の年長さんを招待する予定です。1年生のみなさん、月曜日も頑張ろうね。

2022年12月15日 (木)

12/15 ありがとうございます!

12月15日(木) 今朝は、学校前の坂が薄っすらと白くなっていました。

Dsc_3100d
Dsc_3103寒い中、子どもたちの安全のために付き添いや見守り活動をされている皆様、ありがとうございます。

今日は木曜日なので、子どもたちが楽しみしている「読み聞かせ」がありました。

Dsc_3108

Dsc_3110_2

Dsc_3111

Dsc_3112

Dsc_3113本の話の世界に、引き込まれている子もいました。楽しい時間を提供していただいている「読み聞かせ」のボランティアの皆様、ありがとうございます。

12月も残り半月ほどになってきました。今日の3限目には、「あわらの自然を愛する会」のご協力をいただき、「ミニ門松」「ミニミニ門松」を行いました。

Dsc_3117

Dsc_3125

Imgp3252製作に入る前に、正月に門松を飾る由来や竹と木の違い、昔の道具の材料は環境に優しいものが多かったというお話も聞きました。今回の材料の多くは、地元にあるものを使っているとのことです。

Dsc_3135

Dsc_3139

Dsc_3156

Diagonal_0001_burst2022121511064501

Imgp3258

Dsc_3160

Imgp3254_2

Imgp32561~3年は、「ミニミニ門松」に挑戦しました。いろいろな人に手伝ってもらいながらも、それぞれが自分の「ミニミニ門松」を完成させました。

Dsc_3129

Dsc_3134

Dsc_3152

Dsc_3154

Dsc_3133

Dsc_3150

Imgp3260

Horizon_0001_burst20221215105747960

4~6年は「ミニミニ門松」より一回り大きい「ミニ門松」を作りました。センス良く飾りつけを行って、立派な「ミニ門松」に仕上げていました。どの学年の子も素敵な「門松」ができました。子どもたちは「門松」を持って帰りますので、是非、お家で飾っていただき、よい新年をお迎えください。「あわらの自然を愛する会」の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

2022年12月14日 (水)

12/14 雪

12月14日(水) 風が強く、登校時に風で帽子を飛ばされそうになった子がいました。吹雪いているときもある荒れた天気となりました。学校でも降雪・積雪時の登下校について話をしますので、ご家庭でも子どもたちが安全に登下校できますようにお願いします。

3・4限目と7限目の子どもたちの活動の様子を紹介します。

Dsc_3100

Horizon_0002_burst202212141059505063限目、2年生は図工でした。絵を仕上げた子は、紙コップを使ってクリスマスツリーを作っていました。綿を雪に見立ててツリーに飾りつけていました。

Dsc_31053限目の3年生は、国語でした。「冬のくらし」というテーマで、冬に関する語句を使って短い作文を書く活動をしていました。

Dsc_31174限目の1年生は、国語のテストをしていました。

Dsc_31194時間目の4年生は社会でした。江戸時代に行方(なめかた)久兵衛が作らせた水月湖と久々子湖を繋ぐ浦見運河についてのまとめをしていました。

Dsc_31254限目の5年生は音楽で、「スキーの歌」を歌っていました。情景を思い浮かべながら歌うという活動でしたが、ちょうど窓の外では雪が降っていました。

Dsc_3106

Dsc_31094限目の6年生は、版画と文集づくりを並行して行っていました。

7限目は委員会の時間でした。5・6年生がそれぞれの委員会で活動していました。ご苦労様でした。

Dsc_3098_9図書委員会では、図書室に新しく入れてもらう本について考えていました。

Dsc_3098_4

保健・美化委員会では、北潟っ子のみんなが「整理整頓」を心掛けるような取り組みをしていました。

Dsc_3098_7給食・放送委員会は、来月に予定されている給食週間や給食集会に向けての準備をしていました。

Dsc_3098_3_2

体育委員会は、来月のスキー教室に向けてスキー板やスキー靴を出していました。

アクセスランキング

祝日カウントダウン

プロフィール

フォトアルバム

あわら市北潟小学校

910-4272 福井県あわら市北潟35-11 TEL:0776-79-1300 FAX:0776-79-1301 http://www.awara-kyouiku.jp/~kitagata/

Powered by Six Apart

フォトアルバム

アクセス履歴