« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月29日 (水)

11/29 冬に備えて

11月29日(水) 明後日からは12月「師走」に入ります。寒さもだんだん厳しくなってきますので、体調を崩さないようにしましょう。

Horizon_0002_burst20231129100401693積雪に備えて除雪機が出されましたが、この除雪機が活躍するほどの積雪がないことを願っています。

今日の子どもたちの様子です。

Dsc_6370_2

Horizon_0001_burst202311290957359_2

Horizon_0001_burst202311290958240_2

Horizon_0002_burst20231129095901841

1・2年の体育は、マット運動でした。前転が上手くできない子も練習をしているうちに、コツを掴んだようで最初の頃より上手くなりました。

Dsc_63723年生の図工は「顔」の木版画の試し刷り後に、それを見て修正を加えていました。

Dsc_63824年生の理科では、温度によって空気の体積が変化するかを実験で確かめていました。

Dsc_6376

5年生の算数では、「単位量あたりの大きさ」の学習の続きをしていました。問いの答えを納得するまで子ども同士が教え合っていました。

Dsc_63776年生の社会科では、大日本帝国憲法や国会開設あたりの時代のことを学習していました。

2023年11月28日 (火)

11/28 今日の北潟っ子

11月28日(火) 今日の子どもたちの活動の様子を紹介します。

業間に避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れ、その後に強い地震が襲ってくるという想定で訓練を行いました。

Horizon_0002_burst20231128100805982写真は休み時間に「大なわ」をしようと高学年が体育館に集まっていたところに、緊急地震速報(訓練)が流れ、避難している様子です。落下物による危険性が低い場所に集まり身を低くして頭部を守っています。

Dsc_6396

揺れが収まった後に全学年が体育館に避難してきました。子どもたちは、緊急地震速報が流れると同時に冷静に的確な行動をとっていました。地震などの災害を含め、自分の命は自分で守ることができる能力をつけることを目標にしています。ご協力よろしくお願いします。

3年生が、醤油のもの知り博士の出前授業をうけました。国語の「すがたをかえる大豆」の学習の一環です。

Dsc_63901

Dsc_6386講師の方は、大野市で醬油作りをされている方でした。醤油の秘密について、いろいろと教わりました。子どもたちは、原料だけでなく麹菌も醤油づくりには欠かせないことも知りました。

Dsc_6375

Horizon_0001_burst20231128141224579

Horizon_0002_burst20231128141344276また、子どもたちは製造工程での味の違いを実際に確かめることもしました。醬油について楽しく学ぶ機会となりました。ありがとうございました。


その他の学年の様子を紹介します。

Dsc_6398

1年生は、今まで習った算数の内容の復習問題に取り組んでいました。

Dsc_6387

2年生の算数では、かけ算の応用問題に取り組んでいました。

Horizon_0001_burst20231128094726070

4年生の図工は、木版画に取り組んでいました。担任の先生からのアドバイスをもらいながら彫っていました。

Horizon_0002_burst20231128094923623

5年生の算数では、「単位量あたりの大きさ」について学んでいました。

Dsc_6384

Dsc_6392

6年生は、卒業アルバムに掲載するための写真撮影をしてました。もうそんな時期になってしまいました。小学校でのよい思い出を多く作っていってほしいものです。

5年校外学習(11/24)

5年生が先週の金曜日(24日)に校外学習(FBC福井放送局、福井新聞社、安田かまぼこ道場)に行ってきましたので、その様子を紹介します。

Img_0112_2

Img_0116

Img_0123

Img_0132FBCでは、放送局の歴史について教えていただいたり、番組制作の裏側を見学させていただいたりしました。また、スタジオ内に入り、実際の番組づくり見ることができました。

Img_0138

Img_0141

Img_0145

Img_0151

Img_7941_2福井新聞社でも、新聞社の歴史や新聞づくりの裏側を教えていただきました。また、新聞記事を書く時に、記者の方が何を大事にしているかも教わりました。

Img_0167

Img_0160

Img_0164

Img_0165

Img_0187

Img_0184

Img_0188

安田かまぼこ道場では、ちくわと魚そうめん作りを体験したり、かまぼこなどの製造工程を見学したりしました。子どもたちは、工場で働いている人の思いや願い、そして水産業について知ることができました。この日一日、子どもたちは多くのことを学んだり、体験したりして充実した日となりました。

睡眠時間とれていますか(11/27)

学校保健委員会が11月27日(月)の午後に開催され、「睡眠」についての出前授業が行われました。講師は福井医療大学の方で、全校児童が出前授業に参加しました。

Dsc_6369_2

Img_7109_2

Dsc_6376_3講師の方から「朝、スッキリと起きれない人いますか?」という質問がありました。スッキリと起きれない子は各学年にいましたが、高学年の数が多かったです。小学生に必要な睡眠時間は、8~9時間だそうです。低学年だと9~10時間でもよいそうです。

Dsc_6380

Img_7117

Img_7126

Img_7119
睡眠により、「心と体」と「脳」を休めることができ、集中力や記憶力がアップするとともに、成長ホルモンが促されることなどを学びました。また、ぐっすりと眠る方法や寝る前にしてはいけないことなども学びました。寝る直前までゲームをしていると脳が刺激されて、ぐっすりと寝ることができません。ゲームをする時間の長さだけでなく、時刻にも気をつけましょう。

2023年11月27日 (月)

11/27 楽しかった

11月27日(月) 1年生が、北潟こども園の年長さんを招待して、「あきのおもちゃやさん」を開催しました。

Dsc_6373_2

Dsc_6374_2こども園の年長さんだけでなく、1年生も開会のあいさつや各コーナーの説明をすることになっているので、最初はちょっぴり緊張していました。

Dsc_6388_2

Dsc_6389_2

Horizon_0002_burst20231127093512232

Dsc_6391_2

Dsc_6396

Dsc_6397

Dsc_6417

Dsc_6408今まで準備してきた甲斐があり、年長さんたちはおもちゃ屋さんに大満足でした。

Dsc_6424

Dsc_6426「じゃんけん列車」もして、仲良く遊びました。

Dsc_6429

Dsc_6436

最後に年長さんにプレゼントを渡しました。年長さんは、1年生と一緒に楽しい時間を過ごしたことだ思います。1年生も、年長さんの来年4月の入学を楽しみにしているようでした。

昼休みには、図書委員による紙芝居(最終回)が行われました。

Dsc_636821_5

こちらも、楽しい時間を過ごしていました。図書委員のみんさん、ご苦労様でした。

2023年11月24日 (金)

11/24 大きくなあれ

11月24日(金) 北潟湖の寒ブナは有名ですが、今年も1・2年生がフナの放流のお手伝いをしてきました。

Horizon_0001_burst20231124103857846

Img_7045

Dsc_6388

Dsc_6390

Horizon_0001_burst20231124104605264

Dsc_6392

Dsc_6393

Horizon_0002_burst20231124105030385

Img_7067

Img_7069子どもたちはマブナの稚魚を放流しましたが、3年くらいで大きくなるそうです。稚魚を実際に触った子もいました。新聞社やテレビ局が取材に来ていて、インタビューされいていた子もいました。

その他の学年の様子も紹介します。

Dsc_6375

Dsc_63783年生の国語では、「すがたをかえる大豆」の説明の工夫について学習していました。タブレット端末を使って、各自の考えを共有していました。

Dsc_63844年生の音楽では、「もみじ」の輪唱に取り組んでいました。タイミングを合わせるのに苦労していましたが、楽しく活動していました。

Dsc_63715年生は、校外学習に出かけました。FBCや福井新聞社、安田蒲鉾を見学してきました。その様子は、別日に紹介したいと思います。

Dsc_63806年生の英語では、食事や食材を題材にした学習でした。英語で食事や食材について話しているのを一生懸命に聞き取っていました。

昼休みには、図書室でマイ「しおり」づくりが行われました。

Dsc_636812_2

Horizon_0002_burst20231124130508680

Horizon_0002_burst20231124131012320

Dsc_636812_4

ご覧のように大盛況でした。作ったマイしおりを活用して、読書しようね。

校外学習(11/22)

11月22日(水)に2年生と3年生が校外学習に出かけましたが、その様子を紹介します。両学年ともアフレアなどを見学し、JRを利用して福井まで移動しました。その後は、別行動でした。

まず、2年生の様子です。

Dscn8654

Img_0296

Dscn8655

Dscn8661

Dscn8663

Dscn8664

Dscn8672

Dscn8681

Dscn8692

Dscn8700

Dscn8707

Dscn8711

Dscn8733

Dscn8734

Dscn8741

Dscn8748

Dscn8776

Dscn8796

駅の券売機で切符を買い改札を通りましたが、ちょっぴり緊張した子もいました。福井駅では恐竜の前で集合写真を撮り、セーレンプラネットでは星について学習しました。福井から戻るときは、えちぜん鉄道を利用しました。車内では、アテンダントの方に質問もしていました。湯のまち駅の近くの芦原図書館の見学もしました。館内や書庫を案内してもらった後、本を借りたり、「読み聞かせ」をしていただいたりしました。

次に3年生の様子を紹介します。

Img_0453

Img_0464

Img_0469

Img_0482

Img_0474

Img_0490

Img_0507

Img_0519

Img_0529

Img_0530

3年生は福井駅周辺や福井城址を見学しました。中央公園で昼食後、福井市郷土歴史博物館・養浩館も見学しました。博物館では昔の暮らしなどについて学習しましたが、大名行列の衣装を着る体験もしました。帰りはえちぜん鉄道を利用し、一足先に戻っている2年生と合流し帰校しました。どちらの学年もしっかりと学習してきたようです。

2023年11月22日 (水)

11/22 いってきます

11月22日(水) 今日も昨日に引き続き快晴で、気持ちのよい日となりました。

Dsc_6356

Dsc_6360

Dsc_63622年生と3年生が、8時過ぎに校外学習に出発しました。両学年ともJR芦原温泉駅の見学後、JRを使って福井まで移動します。福井では別行動です。2年生は、セーレンプラネットや福井駅周辺を見学します。その後、えちぜん鉄道で湯のまち駅まで戻り、芦原図書館を見学します。3年生は、郷土歴史博物館や養浩館庭園などを見学します。えちぜん鉄道を利用し戻ってきて、2年生と合流し、ゆのまち駅からバスで学校まで帰ってきます。お天気も味方して、楽しい校外学習になることでしょう。

その他の学年の活動の様子も紹介します。

Dsc_63771年生の道徳では「かやねずみのおかあさん」というお話を使って、家族に対して感謝や尊敬の気持ちをもつことをねらいにして活動していました。

Dsc_63724年生の国語では、昨日に引き続き各自が興味をもった伝統工芸に関するパンフレット作りに取り組んでいました。

Dsc_63675年生の理科では「物のとけ方」の学習に取り組んでいました。物によって水に溶ける量が違うことを実験で確かめるには、どうしたらよいのかを考えていました。

Dsc_63696年生は算数の「反比例」の練習問題に取り組んでいました。自分たちの考えをしっかりと発表している場面もありました。

2023年11月21日 (火)

11/21 現場でトーク

11月21日(火) 朝は冷えましたが、日中は写真のように気持ちのよい青空が広がりました。

Dsc_6410

Dsc_6356_1青空の下、低学年の子たちが昼休みには外で遊んでいました。体育館では、高学年を中心にドッジビーやバスケをして遊んでいました。

今日の2限目に「現場でトーク」があり、「北陸新幹線」に関するお話をしていただきました。「現場でトーク」は、県の事業や取組みについて、県の職員の方が説明する出前授業です。今回は、1~3年生が参加しました。

Dsc_6361

Dsc_6363

Dsc_6365_2

Dsc_6379Dsc_6383「新幹線とチーターどちらが速いか?」などのクイズを交えながら、北陸新幹線や県内の各停車駅についてのお話がありました。また、北陸新幹線が新大阪まで繋がると、福井から55分で大阪に行けるという話に子どもたちは驚いていました。

Dsc_6390_2最後に「レールにエール」用の動画の撮影をしました。楽しく、いろいろなことが分かった1時間でした。ありがとうございました。

4~6年生の今日の様子も紹介します。

Horizon_0001_burst202311210904599_24年生の国語では、「世界にほこれる和紙」の学習の一環で、各自が興味をもった伝統工芸に関するパンフレット作りに取り組んでいました。

Horizon_0002_burst20231121110027170

5年生の英語では、「食べたいものと値段を聞こう」というテーマで活動していました。

Dsc_63996年生は家庭科で、グループごとに調理実習の計画を立てていました。自分の好みの食材や栄養バランスなどを考えてメニューを決めていました。

11/20 すごいでしょう!

11月20日(月) 今週も始まりました。児童のみなさん、寒さに負けずに元気に過ごしましょう。

今日の5限目、3年生は食育の出前授業がありました。今回のテーマは、「地場産物を使ったパフェ作り」です。

Dsc_6375

Dsc_6380

Dsc_6370

Dsc_6378地場産物は、越のルビーと越前柿です。写真のように、みんな上手に見た目も鮮やかで美味しいパフェを作りました。すごいですね。

他の学年の活動も紹介します。

Dsc_63551年生の生活科では、おもちゃ屋さんの看板作りなどをしました。おもちゃ屋さんの開店に向けての準備が進んでいます。

Dsc_63592年生の道徳は、「あいさつ」がテーマでした。日ごろを振り返り、あいさつの必要性や意味について考えていました。

Dsc_63684年生は社会の「自然災害からくらしを守る」のテストに取り組んでいました。学習した内容を思い出して、満点目指して頑張っていました。

Dsc_6366

5年生は図工で、「ホワイトボード伝言板」を仕上げていました。早く終わった子は、版画の構図を考えていました。

Dsc_63656年生は月末テストに取り組み、早く終わった子は文集作りをしていました。

11月18日(土)にあわら市の子ども会によるドッジビーの大会があり、本校からも3チームGが参加しました。

Dsc_6371

Dsc_63701

Horizon_0001_burst20231118113112378

Horizon_0001_burst20231118101822801

Horizon_0001_burst20231118102430841

Horizon_0001_burst20231118103023418熱い戦いが繰り広げられました。北潟の3チームともよく頑張りました。試合結果は、高学年の部で「北潟チームブルー」が優勝し、低学年の部では「北潟チームイエロー」が準優勝でした。すごいですね。出場したみなさん、応援したみなさん、お疲れ様でした。

アクセスランキング

祝日カウントダウン

プロフィール

フォトアルバム

あわら市北潟小学校

910-4272 福井県あわら市北潟35-11 TEL:0776-79-1300 FAX:0776-79-1301 http://www.awara-kyouiku.jp/~kitagata/

Powered by Six Apart

フォトアルバム

アクセス履歴